

リバウンドするのが心配なあなたへ
片付けても、 リバウンドするんじゃない? という声を聞く事があります。 多くの方が、 「片付けても片付けても、スッキリしないなぁ〜💧」 という経験をした事があるのではないでしょうか? 私も経験あります。 なので、リバウンドを心配する気持ちは、 よ〜く、分かります。...
2018年11月1日読了時間: 6分


片付けは家事全般、そして人生の底上げになる
今日は片付けたいけど、手が止まっている、考えあぐねている、という方に向けて、 再度、片付けのモチベーションアップ!につながれば良いな~と思っています。 プロフィールにも書いたのですが、私の 片付けたいと思ったきっかけは、 「家事を楽にしたい」という思いだったんですね。...
2018年10月27日読了時間: 4分


適正量を意識するだけで変化が起こる
片付けをする時に、とても大切になってくる 適正量 という言葉を聞いた事がありますか? 自分にとって、下着は何枚あれば足りる? 靴は何足あれば足りる? といったような、多過ぎず、少な過ぎず、ちょうど良い量のこと。 この自分にとっての適量について、 ❶全然意識してません...
2018年10月24日読了時間: 3分


処分予定のモノに定位置はいらない
こんにちは。花*花です。 私はいつも 「家にある全てのモノに定位置を!」とお伝えしています。 正しいモノの定位置を1つ残らず決めていくのが片付けですが、 細かい事を言うと、 定位置を作らなくて良いモノもあります。 それは処分する(外に出す)予定のモノ。...
2018年10月10日読了時間: 2分


ある時期の良いやり方は、ダメなやり方に変化する②
こんにちは。花*花です。 前回、 「ある時期の良いやり方はダメなやり方に変化する」という事についてお話ししましたが、 その一例を、数年前、お客様に気づかせてもらった事があります。 それはお客様のこんな一言がきっかけでした。 「若い頃は天袋が使えなくなるなんて、...
2018年9月16日読了時間: 2分


ある時期の良いやり方は、ダメなやり方に変化する
9月に入って涼しく、 過ごしやすくなりましたね。 家の中を見直すには良い季節になりました。 私も最近、台風や大雨の影響で、 ベランダ収納の見直しを終えたところです。 今まで、地震用のウエス(使わなくなったタオル)や空の2ℓペットボトルなど、密閉して置いていたんですが、...
2018年9月12日読了時間: 3分


力を抜くと上手くいく!
こんにちは、花*花です。 こんな小さな子供でも変に怖がらず、 力を抜くと上手に浮かぶんですね😊 大人になると、何かをきっかけに、 これは怖い❗️とか これは苦手❗️とか 変に肩に力が入り過ぎて問題を大きくしてしまう事ってありますよね。 片付けにおいては、...
2018年8月21日読了時間: 2分


自分の癖に先ず気づこう
「片付けるのは良いけど元に戻るんじゃない?」 と考える人は多いですが、あなたはどう思いますか? すぐ元にもどる、リバウンドする、という問題は、 正しい片付け方を知れば、実は簡単に解決することなんです。 正しい片付けとは家の中にシステムを作ること。...
2018年6月5日読了時間: 2分


私がやらなきゃ誰○やる!
今日は片付けにおける「家族の関係」について考えてみたいと思います。 お客様の中で1番片付けたい!と積極的に思われるのは主婦の方が多いです。 皆さん、家事の延長と捉え「私がやらなきゃ」という気持ちで日々を過ごしていたり、 夫に「妻の仕事!」と言われている方もいます。...
2018年5月24日読了時間: 3分


「着てる」以外、服ではないの。当たり前だけどね ♫
「クローゼットが使いにくくて、、」 と言われる方は多いので、今日はお店の陳列を参考に考えていきたいと思います。 洋服だけを例にとっていきますが、これに合点がいけば、家の片付けに関する全ての悩みは半減する、と言っても過言ではありません。 先ずは、お店の洋服の陳列が快適な理由に...
2018年5月19日読了時間: 3分
