

目より耳を使う
こんにちは。花*花です🌸 年末になり忙しい方も多いと思います。 私は前々から目を酷使してるな〜 気をつけないとな〜と思う事が多かったのですが、やはり健康診断では視力が落ちていました。 しかし、問題はそこだけではなく 目の疲れを超えて痛みまで感じる事もあり...
2024年12月13日読了時間: 2分


衣替え(収納場所の移動はやめる)
こんにちは。花*花です🌸 10月も中旬にさしかかってきましたが 今年は夏が長かったですね。まだ夏日ってくるのかな💧 どちらにせよ扇風機を片付ける気にはなりません。。 同じく衣替えも最近は時期が判断しづらいですね。 状況に応じて臨機応変に対応する必要が最近、増えてきてる気...
2024年10月8日読了時間: 2分


片付けの手本になる遊び
こんにちは。花*花です🌸 この写真を見て懐かしいと感じる方は 同年代の方だと思いますが この遊び、片付けの手順とどこか似てるな〜と感じます。 昭和50年代位に流行ったスライドパズル、子供の頃に大好きでした。 数字パネルをスライドさせて、1〜15の数字を順に並べていくゲーム...
2024年9月10日読了時間: 2分


過去と未来を残して今を捨てていませんか?
こんにちは。花*花です🌸 今日は物を捨てるのが「とても苦手」という方に向けて。 過去に必要だった物は時間と共に必要では無くなる時が来ます。 それが今、現在です。 過去には必要だった→今は必要ない となればシンプルですが、 私達はついつい...
2021年2月7日読了時間: 3分


理想を捨てられない VS 物を捨てられない
こんにちは。花*花です🌸 良く 「捨てられないから片付かない」と言う人がいます。 「捨てれば片付くのは分かってるけど 捨てられない」 これも同じ意味ですね。 ですが、実は捨てられない、だけじゃなく捨てているものもあります。 それは、片付けたいと思った理由、...
2020年12月6日読了時間: 2分


小さな収納が教える本当の快適(パレートの法則)
こんにちは。花*花です🌸 お盆休みも終わってしまいましたが、皆さんどのように過ごされましたか? 私は気になっていた部分の片付け、、というか見直しをしました。 定期的に見直しが必要なのはテーブルに付いている引き出しです。...
2020年8月17日読了時間: 2分


小学校の思い出と、取り繕う意味
こんにちは。花*花です🌸 今年はコロナの影響で何時から何時までが夏休み?なのか分かりませんが、 子供たちには楽しい思い出を作ってほしいですね✨ 大人になった私達も、ふと子供の頃を思い出すことってありませんか? 私が記憶に残っている思い出の1つ、それは小学4年生頃の保健の時...
2020年7月23日読了時間: 3分


なんちゃって片付け「ここを片づけていたらキリがない」
こんにちは。花*花です🌸 家を片づけようとしている時「ここを片づけていたらキリがない。」と思ったことはありますか? キリがないと言ってもピンキリで、色んなケースがありますが、 例えば、本棚や食器棚一つとか、色んなものを入れっぱなしにしている大きなカゴ位の量で、そう思う場合...
2020年7月6日読了時間: 3分


あなたの片付ける目的と受け取るメリット
こんにちは。花*花です🌸 今日は久しぶりに晴れたので、急いでシーツを洗いました! 雨続きだと、カラッと晴れた日が嬉しいですね^^ 続いていると言えば、各地で起こっている小さな地震も何だか気になりませんか? 個人的には地震対策の片付けをお勧めしたい位です。...
2020年6月14日読了時間: 2分


片付け本の効果的な読み方
こんにちは。花*花です🌸 最近、夏かと思うような暑さですね~💦 コロナも加わり、家で読書する機会が増えた方もおられると思います。 今日は動く気にならない方へ、読書の勧めです。 片付け訪問していて、良く目にする片付け本。 かなりの割合で皆さん読まれているようです。...
2020年6月6日読了時間: 2分