衣替え(収納場所の移動はやめる)
- sugi220513
- 2024年10月8日
- 読了時間: 2分

こんにちは。花*花です🌸
10月も中旬にさしかかってきましたが
今年は夏が長かったですね。まだ夏日ってくるのかな💧
どちらにせよ扇風機を片付ける気にはなりません。。
同じく衣替えも最近は時期が判断しづらいですね。
状況に応じて臨機応変に対応する必要が最近、増えてきてる気がします。
基本的には衣類の収納場所は年中同じ所がお勧めです。
私の衣替えは引出しの上段と中段を入れ替える位ですが、中途半端な時期は上から取ったり中段から取ったり、移動しなくても大丈夫な様にしてます。
クローゼットもオンオフは右か左かの違い。
より楽な体制で取る為に少しずつ左右を入れ替える感じです。
しっかり収納箱にしまい込む事はしていません。
それを可能にする為には、やはり持ち過ぎない様にする事が大事ですね。
昨日は健康診断でしたが
雨予報だったので、服装に迷ってしまいました。
着脱しやすいもので、暑さにも寒さにも対応できて、雨なら荷物は少ない方が良いし、とか、、。
結果、ほぼ雨の影響はなく、外では
ずっと真夏日と同じ服装で過ごしました。
カーディガンは荷物になりそうだったのでアームカバーとスカーフ持参で丁度良かったです。
傘も日傘だけでOKでした。
場合によっては健康診断に出かけて風邪ひいて帰ってくるリスクもあったけど、何とかセーフ🙆♀️
気持ちが夏で、寝る時も半袖に夏布団を使っているものだから、今朝は冬の入口かと思うほど冷んやりしてびっくりです。
寝具の掛け布団は夏用のタオル地を3枚重ねて暑くなったら夜中すぐ調整できるようにしてるけど、そろそろ限界かな?
近くには扇風機置いて
10月だよね?いつまで夏のつもり?って感じです。
温暖差のある時だからこそ、衣類も布団もすぐ対応できるようにしておかないと体調崩しそうですよね。
特に洋服が収納スペースを大きく上回ってる方は厳選して、いつでもさっと取り出せるようにしておきましょう✨
コメント