top of page

力を抜くと上手くいく!

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2018年8月21日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、花*花です。

こんな小さな子供でも変に怖がらず、

力を抜くと上手に浮かぶんですね😊

大人になると、何かをきっかけに、

これは怖い❗️とか

これは苦手❗️とか

変に肩に力が入り過ぎて問題を大きくしてしまう事ってありますよね。

片付けにおいては、

「何から手を付けて良いのか、、」 

という言葉を良く聞くのですが、

実は単純で、多くの場合、

要らない物を捨てる、だけなんですね。

収納も含めて、一気にやらないと!

と、力を入れ過ぎるから、気が重くなるんだと思います。

よほどの例外を除いては、

皆さん、一緒に片付け始めると、どんどんゴミ袋に色んな物を捨て始めるんですよ。

私が長々とお話しや説得なんかしなくても、

お客様自身で

判断されていかれる事も多いんです。

これはどういう事かと言うと、

捨てる事のイメージを、

とても大変な決断とか、特別な事と思っておられる方が多いんじゃないかと。

もちろん、勇気を出すとか思い切る事が必要な場面はありますが、

実際、長年開けていなかった収納の中身を出して見ると、要らないなとすぐに判断できる物も意外とあるんですね。

物を確認する前から、

「思い出」とか、私は捨てられない性格だからとか思い込んでる方もおられると思います。

物を全部出すと混乱するのではないか?

という心配のある方は、 

ハンカチだけ、靴下だけ、と少量の物から始めると良いですね。

一旦、確認作業を始めると、

サイズや流行が全く合わないと感じたり、

既に壊れていたり、 

汚れていて使用不可能だったり、 

何か入ってると思ってたら空箱だったり、

どんどんゴミ袋が増えていくことは珍しくありません。

先ずは、空き缶やビンなどの、ちょっと捨てにくいゴミがたまっていないか?

引っ越し時の段ボールをそのままにしていないか?

サイズアウトした服がないか?

など、具体的に考えてみませんか? 

片付かなくても良いけど、とりあえず、要らないものだけ捨てとこうか、位の、

かる〜い気持ちで🌸

水に入る前からクロールやバタフライを目指すのではなく、

先ずは水に浮かぶ、

そんなイメージで段階を踏んだ方が近道ですよ。^^

コメント


bottom of page