片付けは家事全般、そして人生の底上げになる
- sugi220513
- 2018年10月27日
- 読了時間: 4分

今日は片付けたいけど、手が止まっている、考えあぐねている、という方に向けて、
再度、片付けのモチベーションアップ!につながれば良いな~と思っています。
プロフィールにも書いたのですが、私の
片付けたいと思ったきっかけは、
「家事を楽にしたい」という思いだったんですね。
楽にして、時間を作りたい、ストレスを減らしたい、そんな感じでした。
そして、その頃は人生がどうの、運がどうのなんて、全く考えもしませんでした。
家事の中でも、
片付けは優先順位が低くなりがちなものですが、
実は家を片付ける事で他の家事は驚くほど効率的になります。
ここでいう片付けは、
「もう、ちょっとその辺ちゃんと片付けてよ〜!」というような日常の片付けではなく、
気合いを入れた本当の片付けである事は言うまでもありません。
気合いとは、
どこに就職するのか?
結婚するのか、しないのか?
みたいな課題と同じくらい、真剣に考えるということです。
そして、それは、
モノの整理をする時に強く求められます。
多くの人が、
残すモノには抵抗を感じませんが、
(今までの自分をキープできるから)
処分するモノに対しては、色んな葛藤が出てきます。(変化を求められるから怖い)
面倒くさい、分からない、勇気が出ない、決められない、
という事が立て続けに起こってきますが、
だから残す、と大半のモノを残してしまうと本当の片付けにはなりません。
片付けてはみたけど、あんまり変わらない、
と思われてる方は、この見極めが曖昧になっていないか、要チェックです。
この見極めこそが片付ける上で1番大事な部分だからです。
なぜ着ないのに残すの?
なぜ読まないのに残すの?
残したモノを今後のあなたの人生にどう活かしていこうと思っていますか?
その答えはちゃんと出ていますか?
その、今まで逃げていた事から、
今度は逃げないという、あなたの変化が生活の変化をもたらすのです。
本当の片付けを終えると、
時間が短縮できる上に気力も増すので、相乗効果が半端ありません。
その変化とは、
❶季節が変わる度、衣替えしていたものが、年中、シーズンオフのものでも見渡せる
❷無理な体勢で取り出していたモノが目の前に置ける
❸取り出すまでに5分かけていた書類が5秒で出せる
❹面倒だった洗い物が、早く済ませないと逆に気持ち悪い
❺小さな探しものも日常から無くなる
❻掃除の手間より、掃除後の快適さに意識がいく
他にも沢山ありますが、片付けると家事全般の底上げになるというのは、
勉強に例えると、
国語力がつくと、問題を読み解く力で他の全ての教科も伸びてくる、
というのに、どこか似ている気がします。
なので、1つ1つの家事を毎日、頑張るより、思い切って家全体を片付けた方が効率的なのです。
前にも書きましたが、
毎日井戸に水を汲みに行くより、ある時期、頑張って水道というシステムを作った方が良い!みたいな話です。
ある時期とは片付けの場合、集中すれば丸3日(朝から晩まで)
余裕をもって1週間、
家族が多い、モノが多い、普段の生活をしながらなど、人によっては数ヶ月くらいの期間です。
1人暮らしや元々モノが少ない方は、
1日で終わる事もあります。
片付けて家事が楽になったと実感できるようになってくると、
更に次のような変化が出てきます。
キッチンが片付くと、料理の頻度や品数が増えて、それが健康につながったり、
モノが減って掃除がしやすくなると、空気がキレイになり、それも健康につながったり、
健康は、お肌の調子も整え、気持ちも前向きになったり、
清潔でスッキリしたお部屋にいるとストレスも減って気力が増したり、
気力が増すと、仕事や家事も頑張れたり、
頑張れると、信頼されたり、給料も上がったり、
無駄な買い物が減るので、それも金運アップになったり、
ぜ〜んぶ、つながっているのですね!
なので、
片付けの手が止まってしまっている方は、この片付け効果を信じて、
どうぞ最後までやり切って下さいね。
いつでも応援しています❗️

コメント