自分の癖に先ず気づこう
- sugi220513
- 2018年6月5日
- 読了時間: 2分

「片付けるのは良いけど元に戻るんじゃない?」
と考える人は多いですが、あなたはどう思いますか?
すぐ元にもどる、リバウンドする、という問題は、
正しい片付け方を知れば、実は簡単に解決することなんです。
正しい片付けとは家の中にシステムを作ること。
コンビニの陳列はいつも同じでキレイですよね。
子供の多い幼稚園でさえ「又リバウンドしてしまった~!」と保育士が嘆いている様子はあまり想像できません。
これは、その場所にきちんとしたシステムが出来ていて、余計なモノは入れない、入れられないからです。
これらの場所には個人の自由意思(癖)が存在しないため、思い出や多過ぎるストック、人にもらったもの等がありません。
だから、家が片付かなくて悩むのは、ほぼ多過ぎるモノが原因で、
必ず、そこに住んでいる方の自由意思、癖が原因なのです。
その自由な考え、癖が強ければ強いほど、モノは増え続けます。
昔の私の家は「思い出」や、
「使うかも知れない」というモノが多かったです。
これが私の癖だったんですね。
残しておく量の加減が分からず、
それにより、今を犠牲にしているリスクの方が断然高いのに、なかなか気づけないでいました。
後悔したくないから手放せないもの、いっぱいありますね。
それを捨てるには勇気がいるから、捨てない方法をみんな考えてしまうんですよね。
でも、それでは根本的な解決にはならないんです。
覚悟を決めて勇気を出した方から、本当の快適を手に入れていけるんだと思います。
そんなに心配しなくても大丈夫です!
先ずは「捨てる」までいかなくても「ベランダに出してみる」位からでも、勇気を出してみませんか?

コメント