

満足感を得るひけつ ~目に見える分量を変える~
こんにちは。花*花です。 昨日のブログの続きになりますが「服の整理について」書きたいと思います。 「服の整理」とは着なくなった服を2、3枚捨てるというような話ではなく、200着を100着に減らす位の話です。 昨日「服を一斉整理すると、残るのはお気に入りばかりだから、新しく欲...
2015年3月9日読了時間: 2分


レンタルも上手に使おう!
こんにちは花*花です。 昨日のブログで使いこなせてないものとして色々あげましたが、肝心な物を忘れていました! 着物です! これは私位の年代(40代以上)だと、かなり多くの人が思っているのでは? 親が愛情とお金をかけて作ってくれたのに、ほとんど使えてない気がします。...
2015年3月7日読了時間: 3分


疲れない理由-未来を起点に考える
こんにちは。花*花です。 みなさんの周りに「こんなこと良く続けられるな~」と思う人いませんか? 私がすごいな~と思うのは、登山やマラソンを趣味とするような人。 私にとっては苦手なことをやってる人はそれだけで不思議ですが、そんな人は疲れを感じていないのかと言うとそうではないよ...
2015年2月1日読了時間: 2分


家にある物を把握するのは簡単!
こんにちは。花*花です。 みなさんは押入れの奥の奥、クローゼットの隅の隅まで置いてあるもの、把握できていますか? 手の届く位置、目の届く範囲まではすぐに確認できますが、そこから先は分からない、という方もおられると思います。...
2015年1月30日読了時間: 2分


片付けサービスを安くしたい理由
こんにちは。花*花です。 前回は片付けサービスを安くする方法を書きましたが、今日はどうして安くしたいのか?について書きたいと思います。 大きな理由の1つとして家全体を見直して欲しいからです。 キッチンやトイレなどはその場所だけでも、片付けやすいですが、リビング、和室、洋室な...
2015年1月28日読了時間: 2分


家事のストレスは自分で無くせる!
こんにちは。花*花です。 今日は選挙ですね。 衆院選にかかる費用は600億~700億円にもなるらしく、気の遠くなるような金額です。 「600億もあったらあんなことも、こんなこともできるのに!」と考えていてもしょうがないので、解決できそうなことを考えたいと思います。...
2014年12月13日読了時間: 2分


1日10分を、どう続けるか?
こんにちは。花*花です。 前回、「片付けは1日10分でも動けば前に進む」と書きましたが、10分で何ができるの?と思われる方も多いと思います。 確かに10分で出来ることには限りがありますが、1日10分には限りがありません。それは毎日続けるという意味だから。...
2014年12月12日読了時間: 2分


片付けは2種類ある
こんにちは。花*花です。 今日は片付けの言葉の意味についてのお話です。 みなさんが「片付けなきゃ」と言ってる時って、どんな意味で使っていますか? 基本的に片付けには2種類あります。 1.大きな片付け(整理→収納→細かな物まで定位置を決定)...
2014年12月11日読了時間: 2分


脳にやる気スイッチがあるって知ってる?
こんにちは。花*花です。 誰でも毎日しなければいけない事がありますが、どうしても、やる気が出ない時ってどうしてますか? できれば楽にやる気を出したいので、やる気を出す方法みたいな本は良く読むのですが、これは確かに!と思うものがあります。 それは取りあえず動き出すこと。...
2014年11月27日読了時間: 2分


「分かりやすい」はありがたい
こんにちは。花*花です。 みなさん、連休はどのように過ごされましたか? 我が家には受験生がおり大事なテスト前なので、お出かけは控えました。朝マックには家族で行きましたが(*^_^*) そして夫がビデオショップでビデオを借りてきたので、久しぶりに時間をかけて映画鑑賞を。やはり...
2014年11月24日読了時間: 1分