top of page

1日10分を、どう続けるか?

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2014年12月12日
  • 読了時間: 2分

乗りこえる

こんにちは。花*花です。

前回、「片付けは1日10分でも動けば前に進む」と書きましたが、10分で何ができるの?と思われる方も多いと思います。

確かに10分で出来ることには限りがありますが、1日10分には限りがありません。それは毎日続けるという意味だから。

1日10分ならダイエットでも英会話でもできそうです。

片付けで言えば、今日はこの引き出し、今日はこの棚と、要らないものをひたすら抜いていけばいいだけです。

ただし、色んな場所に同じものが置いてある場合は全体量が分からないので判断しにくいという欠点はありますが。

まずは、すぐに判断できる期限切れのクーポン券とか空き箱とかから始めるといいと思います。

問題は時間の短さの方ではなく、気力が毎日続くか?という方ですね。

続けるためには、自分にとって楽でなければいけません。

そして楽しめていなければいけません。

例えば私は運動が好きではないので、どんなにやせたくても1日10分ジョギングとか腹筋とかできません。

でも買い物に行く時は歩く、くらいなら続けられます。

帰りの荷物が重いので自転車は押して行きますが、歩くといろんな景色が観察できて楽しみもあります。

健康にもいいので、ちゃんと自分を管理できているような気にもなれます。

続かなくなったら、ほかの方法を考えればいいや!くらいの気持ちでやってるので苦にもなりません。

片付けも元々好きではない、という方が1日10分を続けるというのは、大変かもしれません。

でも自分の好きな事とつなげれば続くかも知れませんね。

裁縫が趣味の人は裁縫道具を片付けるとか、料理が好きな人は台所を片付けるとか。

その1箇所だけで終わっても、しないよりは効果的です。

「あっ!片付けたら、こんなに楽なんだ」と思えれば進歩です。

逆に1番ストレスに感じていることを無くすという方法もあります。

それは明日のブログに書きますね。

今日は、自分は何が好きなのか?

どう片付けとつなげられるのか?

考えてみて下さいね。

ちなみに私が片付ける理由は、楽になりたい!ときれいな家が好き!という2点が大きいかな。

実際には片付けたことで、自分の期待をはるかに超えるご褒美をたくさん頂けているような気持ちです♪

コメント


bottom of page