

「視界に入ってから認識するまでの時間」を捨てた
問題です! この中に人は何人いますか? 鳥は何羽? 食べものはいくつ? こんな事を何回も聞かれたら面倒になりますよね。^^; 視界には入っているけど、探さなければ認識できない。 なぜ、探すのか? →沢山のものがあるから。見づらいから。...
2016年6月9日読了時間: 2分


6月の花*花スケジュール
冷蔵庫、安心させて腐らせる 上の句、新聞の川柳欄を見て「うん、確かにあるかも?」って思いました。 冷蔵庫に入れるまでは、早く早くって焦ってるのに。 スーパーにて、偶然にも目の前で半額シールが貼られた日には、心しておかねばなりません。 ^^;...
2016年6月1日読了時間: 1分


主体的に動くと、何でも楽しくなる
夕食の後片付けをしている時、たまに思う事があります。 子供の頃はなぜ、この後片付けを あんなに面倒臭く感じていたんだろう? 共働きが普通という環境の中で育った私の小学生時代は 周りの友達も、夕食の後片付けを手伝うのは当たり前だと思っていました。...
2016年5月26日読了時間: 3分


手間を省くと、チャンスが近づく
洗面所のピカピカの鏡って気持ち良いですね。 皆さんは1日のうちで何回、どんな場面で鏡を覗き込んでいますか? 以前、私が洗面所を整理していると、3つの手鏡が出てきました。 洗面所には元々三面鏡が付いているので、手鏡など要らないのですが「口内炎になったり歯が痛くなったら使うかも...
2016年5月17日読了時間: 3分


人間には「方法を考える知恵」がある
熊本をはじめとする九州地方の余震は未だ続いていて、 避難生活を余儀なくされている方、お家や仕事場が被災された方には あらためて心からお見舞い申し上げます。 これまで地震の報道を見ていて、いつも思う事がありました。 海の近くに住んでいる人 古い家屋に住んでいる人...
2016年5月12日読了時間: 1分


焦った母の日
今日は母の日ですね。 母の日は5月の第2日曜日って事で、何となく14日前後と勘違いしていた私は昨日「今年は8日なんだ!いつもより早いんだ!」という事に気づき、 慌てて義母(遠方)の近くのお花屋さんに電話して、お花を届けてもらいました。...
2016年5月8日読了時間: 2分


「思い込み」の可能性
皆さん、鎖につながれた象のお話しはご存知ですか?↓ あるサーカス団体に人気者の象がいました。 象は普段小さな杭が付いた鎖に繋がれています。 鎖はその大人の象にとっては引きちぎって逃げることができる簡単な作りでした。 象は本当は逃げたいのですが、実際に逃げる事はありません。...
2016年5月6日読了時間: 2分


花*花スケジュールと物の再利用
もうすぐゴールデンウィークですね♪ この機会にお片付けを、と考えておられる方も多いかと思います。 花*花にもゴールデンウイークのスケジュールのお問い合わせを頂いておりますが、ご予約が入っている為、可能なご訪問日は5月9日からとなります。 受付はいつでも大丈夫です。...
2016年4月26日読了時間: 2分


震災への備え⑧震災時、伝言ダイヤル171(いない)
九州地方の地震で連日緊張が続いています。 私も九州に家族がいるので、まさかという思いです。 地震のあった日は義母の81歳の誕生日だったのですが、熊本の友人に電話が通じないと心配していました。 「伝言ダイヤル」という言葉は良く聞きますが、お子さんから年輩の方まで簡単に使え、皆...
2016年4月18日読了時間: 1分


季節と気温は並行しない
冬は枯れ木が好きで、春は桜もきれいだけど、近所に菜の花畑を見つけ、嬉しくなって撮った1枚。 夕日は一年中美しく、1番下の写真は「これが自然の色?」と思う位、絵の具の様な色に驚きました。 自然って本当にきれいですよね。 毎年繰り返される春夏秋冬ですが、何となく春に近づくほど暖...
2016年4月14日読了時間: 2分
