top of page

「行動できない」の3つのタイプと対策

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2016年6月14日
  • 読了時間: 2分

行動しよう

誰にでも「やらなきゃ」「やった方が良いんだけど」と思いつつ、行動に移せない事ってありますよね。

今日はその傾向と対策を考えてみたいと思います。

まず、「行動できない」を3つのパターンに分けてみましょう!

①気力がない

②先が見えないから不安

③過去にやったが失敗したからもうイヤ

①の気力がない、の人は「最近ショックな事があって、、」とか「最近忙しくって」の場合は休養をとる、好きな事をする!など気分転換して気力回復に努めましょう♪

体調を崩して、など長期にわたりそうな場合は、無理せず誰かに頼むのも良いですね。

②先が見えないから不安な人は、先が見えていそうな人に相談する。

人に相談するのも不安な方は、問題を10分割くらいにすると良いですね。

固いお肉を小さく切って食べるイメージです。

一気に大きな問題を解決しようとせず、できそうな事を探してみると、少しづつ問題も小さくなり、不安も和らぐかも?

不安の正体は「分からない」ことにありますから、1つでも分かることを増やしましょう。

「やらねば!!」ではなく「ダメ元で1つだけやってみようか~」みたいなノリで。

③過去に失敗したから、また失敗するかも?と思っている人、確かに怖くなりますよね。

でも、失敗から何か学んだ事はありませんか?

その経験を参考に今度はもう少し上手くやれるかも?

失敗からは多くの事が学べる!という事の方を意識してみませんか?

失敗はチャレンジの証!1度きりの人生なのですから。

以上、今のあなたはどのタイプ?

対策はともかく自分を分析するだけでも面白いかも?ですよ。

Comentarios


bottom of page