震災への備え⑧震災時、伝言ダイヤル171(いない)
- sugi220513
- 2016年4月18日
- 読了時間: 1分

九州地方の地震で連日緊張が続いています。
私も九州に家族がいるので、まさかという思いです。
地震のあった日は義母の81歳の誕生日だったのですが、熊本の友人に電話が通じないと心配していました。
「伝言ダイヤル」という言葉は良く聞きますが、お子さんから年輩の方まで簡単に使え、皆が認識していないと役に立ちませんね。
私も何となく手間かと思っていましたが、
NTTが提供している伝言ダイヤルは171(いない)さえ覚えていてダイヤルすれば、後はガイダンスに沿って自宅などの固定電話番号を入力してメッセージを録音できるようです。
(入力できる番号は固定電話番号のみ)
再生も171をダイヤルして、聞きたい相手の電話番号を入力するので、電話番号だけはお互いに把握しておく必要があります。→☆
171(いない)にダイヤル!自分と相手の固定電話番号の把握(キーとなる登録電話番号: 被災地のNTTの固定電話の番号で、市外局番を含む)だけは覚えておこうと思います。
※その他
災害時の連絡方法☆

コメント