

ローリングストックの見直し
こんにちは。花*花です。 先日、災害時用の食品が期限切れになっていたので、実際に食べてみる事にしました。 うちでは、災害食品はローリングストック →⭐️ を 基本としているので、あまり専用のものは買いません。 写真は夫が会社から配布されたものです。...
2019年2月7日読了時間: 1分


台風続発、ベランダの片付け
気がつくと、もう10月☆彡 台風が去って今朝は爽やかな秋晴れでした。 非常に緊張感を伴った今回の台風でしたが、皆さんは大丈夫でしたか? 昨日まではベランダのモノも隅々まで見直し、 室外機の後ろに寄せたり、倒れそうな物は前もって倒したりしていましたが、...
2018年10月1日読了時間: 2分


地震の教訓③何より命、究極の選択
各地の記録的大雨で心配な状況が続いていますね。 皆さんのお宅は大丈夫でしょうか? 昨日は私も土砂降りの中、 ずぶ濡れになったらお客様宅に上がれない!と、徒歩を避けバスを利用したら、 こちらも想像以上のダイヤの乱れで結局20分も遅刻してしまいました。 (ToT)...
2018年7月6日読了時間: 3分


地震の教訓②体験を伴わない知識の頼り無さ
大阪北部地震から1週間以上が過ぎ、少しだけホッとしましたね。 油断してはいけませんが、、。 私も更に大きな地震で床に落ちたら怖いな~と、下に移動していたモノをやっと戻しています。 今回の地震は、いつか来るかも知れない南海トラフ地震の1つの指標にしたいですね。...
2018年6月28日読了時間: 3分


地震の教訓①地震は万が一の確率ではない
関西地方の皆様、地震は大丈夫でしたか? 今回、震源地となった高槻市には何人ものお客様がおられるので、とても気になっています。 お客様には地震対策の話は必ずさせて頂いていますが、 反応としては、どこか二の次になっておられる事が多いです。 私も防災アドバイザーでは無いので、...
2018年6月23日読了時間: 2分


無いと思っていた都会の停電
昨日、大阪の大規模停電で吹田市に住んでいた私も少なからず、その影響を受けました。 朝6時前、「停電しとる。」という夫の声で起こされました。 扇風機が止まり、暑くて目が覚めたそうです。 「ブレーカーはどこ?」 「ここ。」 「届かんな~。何か台ある?」...
2017年8月23日読了時間: 3分


震災への備え⑩ 廊下には何も置かない
10月21日に発生した「鳥取地震」により、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 この日、私は自宅にいましたが、慌てて廊下に出ました。 携帯から「地震です!」という大音量の警告が流れると、揺れを感じる前に逃げる時間が確保できる事もあり、わずか数秒でも有り難いです。...
2016年10月25日読了時間: 2分


震災への備え⑨耐震ラッチ
以前から気になっていた耐震ラッチをやっと取り付けました! 物の移動や、減らす事が難しいお客様にも 「せめて耐震ラッチを付けた方が良いと思います」とお話ししています。 私自身は「耐震○○」というもの全て、人が逃げる為の時間稼ぎ位にしか頼りにしていません。...
2016年9月13日読了時間: 3分


震災への備え⑧震災時、伝言ダイヤル171(いない)
九州地方の地震で連日緊張が続いています。 私も九州に家族がいるので、まさかという思いです。 地震のあった日は義母の81歳の誕生日だったのですが、熊本の友人に電話が通じないと心配していました。 「伝言ダイヤル」という言葉は良く聞きますが、お子さんから年輩の方まで簡単に使え、皆...
2016年4月18日読了時間: 1分


震災への備え⑦ホイッスルをプレゼントに…
こんにちは。花*花です。 大地震のニュースが連日報道されています。 日本の記憶がまだ鮮明に残っていますから、遠い国でも嘘のような話ではなく心が痛みます。 被災をされました皆様に、心からの哀悼とお見舞いを申し上げます。 昨日の新聞に1番大事な震災対策は良く響くホイッスルだと書...
2015年4月28日読了時間: 1分