観葉植物に味を足す
- sugi220513
- 2021年11月30日
- 読了時間: 2分

こんにちは。花*花です🌸
寒くなって風まで強い日は、ベランダに置いてある観葉植物が心配になる時があります。
以前のブログにも書いたアルテシーマ☆
これが購入時。

当初、葉が弱ってきたのでベランダに置いたら、すくすく成長してくれました。
まだ我が家で冬を越した事がないので
そろそろ室内にしようかなと考えているところ。
しかし、何かが理想と違う、、。

良く考えたら形が真っ直ぐ過ぎる事が
1番の原因だと分かるも、これはどうしようもないよね?と思っていました。
おしゃれで良い感じの出来上がったアルテシーマは数万円のイメージ。
私のはスーパーの600円で買ったもの。
市販の完成品は大きさだけではなく
偶然出来た形の良さや
手間暇かけて作り上げた技術料でもあるのだな、と自分で育て作る事には限界を感じていました。
が、
先日たまたま付けたTV番組、趣味の園芸を見ていると、針金を使って簡単に自分で形を作れるとの事。
そうなんだ😀❗️
早速、やってみました。
枝がポキっと折れたらショック過ぎる、
ここは慎重に行かねば、、。
ごめんね〜と強く祈れば、植物も耐えてくれるのではないか?
そんな気休めを頼りに色々試してやっと出来たのがこちら。


(写真の角度が左右、ちょっとアレですが💧)
少しの差ではありますが非常に満足です(^^)
成長と共に理想に近づけていく事を楽しもう!🙌

とは言え
針金かけてる時、葉を一枚落としてしまい慌てたりもしましたが😱
こちらも飾ってます。

意外と良い感じ❣️
3日経っても、まだ綺麗✨✨
これはこれで、保てば良いな〜🍀と
思って調べたら、根が出て長持ちする事もありそうです♪
失敗しても、そこから新しい世界が開けるなんて素晴らしい✨
.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'*:.。. .。.
針金は半年後に外そうと思うけど
こんな簡単に形を変えられるなら
もっと早くやれば良かったな〜と思います。
何だか歯の矯正みたい^_^
私の身体も針金で何とか、、?
あっ、それが補正下着の役割か〜
キツイの無理だな〜
それなら、まだ運動でもする方が、、と思いつつ、大してしてませんが^_^
植物には矯正で負担をかけている?分
大事に育てていきたいと思います🌸
Comments