top of page

自給自足と子供の自立

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2020年4月23日
  • 読了時間: 4分

こんにちは。花*花です🌸

コロナによる緊急事態宣言が出されて2週間ほど経ちましたが、

今後はどうなるんだろう?と皆さん思われていると思います。

生活の変化にも、だいぶ慣れてはきましたが、

私は1ヶ月位前が1番、何を備えたら良いんだろう?と迷っていたような気がします。

分からない事が多いと色んな事を考えるもので、その頃、

「これからの時代、自給自足なんじゃないか?

野菜も1つや2つ、自分で作れるようにしておかないと安心出来ないんじゃないか?」

(-"-)なんてことも考えました。

うちはマンションだけどベランダはある!

ベランダ菜園!?

いや、大変そう、、((+_+))

、、でも、そんな事言ってる場合か?

あっ、でも大型台風の時、又ベランダ片付けないといけないから、やっぱり無理だ!

気の進まないベランダ菜園をしなくて良い理由が見つかってホッ(^_^;)

「でも、延々と野菜ジュースとか缶詰めとかじゃ良くないな~。。」

(頭の中は食料難の時代に突入しているが、なぜかスーパーは開いてることになっている、、)

あっ!とそこで思い出しました!

これがあるではないか~!(^^)!

これは娘が、ある資格取得をした際に教材と共に送られてきたもの。

「お母さんにあげる ♪」

と、娘が持ってきたけど、私は要らない。

育つかどうか分からないのに手間暇かけるとかムリ。

それにカイワレならスーパーで100円で買える!

いや、むしろ100円なら大根を買うわ。

「机上の勉強だけじゃなくて、これを育てて料理することで本当の理解が進むんだと思うよ~。」

と最もな私のアドバイスをスルーする娘。

そして、この種を持て余す私。

これが身体に良いことも、育てることが正解なのも分かってる。でもな~、

うん!誰か、こういうのが好きそうな人にあげよう!

こういうのが好きそうな人って誰やねん!と突っ込む、もう一人の自分に見張られながら、この種は、ずっと私の悩みの種でした。種だけに、、

ところが、これを買ってでも欲しくなる時が来るなんて人生は不思議です!

これだ!私でも出来る自給自足は。

早速、ネットで調べながら初のカイワレ大根作り、始めました。

アルミホイルなどで、陽が当たらないように、出来るだけ暗い場所で数日寝かせます。

(容器はロールケーキのふた)

空いてる引き出しに入れ、真っ暗にして完璧!

様子を見たくなっても決して取り出してはダメ!と書かれていたので、ついつい見たくなり、カビのチェックと題して何度か、こっそり見ました。

(何に対してこっそりやってるのか意味不明。)

いざ取りかかると、気になってしょうがない。

ちょっと楽しみになってきました。❣

ところが1週間を優に超え、さすがに時間かかり過ぎ、失敗かな~と取り出してみると、フワフワした白いカビのようなものが、、。

ガーン!( 一一)

途中で陽を入れてはいけないと書かれていたのに、2~3回チラッと見た、あれがいけなかったのか?

何て厳しい世界なんだ!

それとも種の有効期限切れ?

とか、がっかりしながらカビの原因を調べていたら、

白いフワフワはカビではありません!という情報が。

ほんとに?この見た目、信じられないけど、まだチャンスはあるんだ~( ;∀;)と次の段階の陽を当てる!で窓際に置いていたら、、

数日かけて、ちゃんと育ちました✨👏

良かった~!素直に嬉しい^^

この感動は100円じゃ買えない。

しかし食すには一抹の不安がよぎる。。

こんな時期にお腹を壊しては困るし、、

とりあえず、私が少し食べて数時間、何事も無ければ食卓にも出そうと思いました。

火を通さなくて大丈夫かな~と、何度も洗いながら、、

カイワレ1つにどんだけビクビクしてるんだ?^^;って感じです。

そしてサラダにして食べてみると、美味しい!美味し過ぎる~~!(^^)!

何で、こんなに美味しいんだろう?

いつの間にか毒見であることも忘れ、結局私一人で完食(*^^*)

そうか~こんな簡単な自給自足もあったんだ!

今回、初めて体験しました。

今、学校に行けない子供たちにも、水耕栽培なら適度な自由研究になるかも?

既に畑を持ってたり、本格的なベランダ菜園などをされてる方もおられると思いますが、これ位なら、子供が、最初から最後まで自分一人の手で出来るかも知れません。

そう言えば昔、娘が6歳の誕生日、

今日は👧が一人でケーキ🍰作りに挑戦で~す!というビデオを撮った事があります。

張り切って取りかかる娘に、

「ちょっと待って、ハンドミキサーは危ないからお母さんがやるわ。」

「ちょっと待って粉はもうちょっと、、」「あっ、それは難しいからやるわ。」

と、ちょいちょいビデオの手を止めていたら、

最後の最後、

「かんせ~い❣出来ました!👧が作ったケーキで~す!どうだった?面白かった?

^^」

とカメラを向ける私に、娘、ちょっと申し訳なさそうに、

「あんまり面白くなかった~だって、ほとんどお母さんがやったもん

( ̄▽ ̄)」

え~~!そんな~((+_+))

時が経ち今ビデオを見返すと、この娘が口を尖らせている部分が1番良く撮れているなと思います。

が、笑えるような笑えないような。。。

ま~、カイワレ大根を育てるだけでも、こんな右往左往するんですから、子供相手だと尚更、ですよね~( ;∀;)

何か参考にして頂ければ幸いです🌸

コメント


bottom of page