頑張りたがっている自分に気づいていますか?
- sugi220513
- 2022年1月13日
- 読了時間: 4分

こんにちは。花*花です🌸 1番寒い季節になりましたね❄️
こんな寒い日に毎年、一度は思い出す言葉
『何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く』
(シドニー五輪 金メダリストの高橋尚子さんが高校時代の恩師から送られた言葉だそう。)
努力を止めるな、というような意味合いよりも
やり方はいくらでもあるよ、道は幾らでもある、という
救いの言葉として自分に言い聞かせています。
では、片付けに例えると
下へ下へと根を伸ばすって、どういう事でしょうか?
一言で言えば
多くの方に当てはまる事として
それは要、不要を見極め捨てることだと思いますが
片付けが苦手な方はそれが出来ないから
困ってるんですよね。
なので
私の苦手の克服時はどんな流れだったか?で
ヒントを探す事にしました。
私の苦手克服で1番思い出すのは
FP資格の取得です。
保険、税金、各種手続きなど
結婚して初めて頭を悩ます事が増えたこれらの数々。
分からないなりに、やり過ごすモヤモヤ感。
一難去って又一難
書類とか確定申告とか、道歩いてても、5メートル先しか見えてないような不安定な感じ。。
知らない事で損してるなと感じた事もあり
そんな苦労を娘にはさせたくないと
資格取得を勧めた事がきっかけでした。
娘は逆に私に勧めてきました。
仕事にも関係ない学費を今更、自分に投入する訳ない
好きでも無い事を、今更、苦労して勉強する訳ない、と思い込んでる一方で
ん?まてよ?という気持ちにもなりました。
一応調べてみると
独学でも無理ではないみたい。。
そして、意外な事に私は、昨今、将来に向けてのお金周りに関する報道には目を奪われ
本来苦手な保険、年金等の記事についても良く読むようになっていました。
知らないままじゃ不安だから。
あれ?もしや私は勉強したいんじゃ?
まさか
1番避けたいと思っていた事を知りたがっていたとは驚きです。
いつの間に❓
資格取得に向けては勿論気の遠くなるような調べものの山でしたが
分かってしまうと何とすっきりする事か。
もっと早く、やれば良かった。
義務教育で、これを学校で教えてよ!と思う位です。
片付けが苦手と感じている方も同じく
片付かない事によって、ストレス感じたり
苦労してるんですよね。
そこを何とかしたいと思ってるなら
知りたがっている、勉強したがっている、片付けたがっている、という事です。
苦手とか嫌いとかだけではなく
そういう自分には気づいていますか?
『何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く』
動く気になれない時は
片付け本を読むでもネットで調べるでも
どんな生活をしたいのか自分の気持ちを書き出すでも何でも良い
それが下へ下へと根を伸ばす、という事なんだと思います。
片付けなきゃいけない、頑張らなきゃいけない、とは思っていても
私は片付けたがっている、頑張りたがっている
嫌いではなく興味を持ち始めている、とは自覚していない可能性も大です。
どれをやっても上手くいかなかったことが
誰かの何気ない一言で心動くようなこともあります。
アンテナを貼り続けていれば必ず何かを引き寄せます。
私自身も王道より
寄り道、回り道、遠回りしてきたタイプですが
大きな花も小さな花も、花は花🌸
期待していた事とは違う副産物を得られる事も多いです。
世界が広がるって
必ずしも知らない人に会うとか、世界を旅するとか、そんな事ばかりじゃない
苦手な勉強をしていた間、私は引きこもりに近い状態でしたが
頭の中はどんどん世界が広がり力がみなぎる事もありました。
大変な事だけではなく。
多分、片付けも同じだと思います。
あなたは頑張りたがっている、勉強したがっている、片付けたがっている。
もし、それが違う❗️と思うなら
なぜ、片付けに関するTVや本に見入ってしまうと思いますか?
ブログとか読んでしまうと思いますか?
実は既に下へ下へと根を伸ばしている
あなた、そんな自分にも気づいてあげましょう!
フォーカスする所が変われば
現実も変わっていくと思います✨

コメント