top of page

盲点だった家庭内事故!

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2021年11月24日
  • 読了時間: 4分


こんにちは。花*花です🌸


最近、日曜ドラマ「日本沈没」を見ていると地震の備え見直さなきゃな、と改めて思ったりします。


でも、基本ウチは安全。

何故なら、やれる地震対策はやったし

後は運次第、なんて思っていました。

数ヶ月前までは、、。


しかし、地震以上に気をつけるべき家庭内事故もあるんですね!


地震の確率と日常の事故、頻度が天と地ほども違います。


勿論、転ぶとか踏み台から落ちるとか、日常でも色々あるのは知ってますが


そういう事故は

片付け、そして、そこからやり易くなる掃除などでも、大分避けられるとも思っていました。

だから私はそういうものとは無縁な方なのだと、、。


しかし、調子に乗るなとばかりに

それはやってきました😱


まさか、家具に手をぶつけただけで

何週間も心配する事になろうとは❗️


えっ?聞いてないんだけど?


50年も生きてきてこんな事例、聞いた事ないんだけど?って気分になりました💧


あれは9月の中旬、リビング辺りで何かの拍子に手をぶつけた事が始まりでした。


痛っ!と思った位で、どういう状況で何にぶつけたのかも定かではない、、


それ位、特別な事はしていなかったんです。


それがあれっ?と思い始めたのは手をぶつけてから3日目位。


右手中指と薬指の間の付け根の部分に麻痺が残っている、、あの日、腫れるでもなく赤くも青くもなってなかったのに?


1週間経つと麻酔でも打ってるかのような麻痺に流石に不安になって調べました。


2週間経っても治らなければ受診しましょうと書いてあったので、きっちり2週間経って整形外科へ。




結果、

末梢神経を圧迫、傷つけた可能性あり。

レントゲン2枚、骨には異常なし。

電気治療8分(マッサージ効果や、血流を良くする)

レーザー光線3分(温め、患部の血行改善、消炎、痛みを和らげる効果)


ビタミン剤を処方して貰い、1週間後に又来て下さいとのこと。


数週間で治る事が多いが、まれに麻痺が残ることもあり、腕に影響出る事も。


意識しすぎると腕が怠く感じる事もあるので、気にしない方が良いとのこと。


私が心配していたのは指の部分的な麻痺の方じゃなく

心なしか感じる腕の怠さの方だったので、質問の結果、そんな答えを頂きました。


まさか、、

家具に手をぶつけただけなのに❓🥲


でも病院には行ったし

やれる事はやったのだから、後は流れに身を任せるのみと、受診しただけで、かなり安心できました。


故意に、ぶつかり稽古をしていた訳でもないし、あの時ぶつけなければ!とか思ってもしょうがない、と空を見上げながら晴れ晴れと言うか開き直りというか、、。


幸い、受診の翌日位には患部がピリピリし始め、神経復活してますよ〜と合図が届く感覚が😀


今まで膠着していた神経がやっと起き始めたかのような、だんだん感覚が戻ってきました!

タイミング的に偶然なのか治療の成果なのかか?

良かった〜神経まだ生きてた〜❣️


それでも11月下旬、現在2ヶ月経って、やっと95%治った感じです。長い!


今でも、患部を動かすと軽〜い痺れみたいな感覚はあるけど

これは残り5%神経復活の伸びしろって事で嬉しい位です。


最初は自分で引っ掻いても感覚鈍かったので。


そうか〜人が感じる辛いとか悲しいとかのマイナス感情も

感じる神経がある、生きてる証拠と思えば喜ばしいことなのかも?と妙に達観?🤫する秋の夜長…を超えて


これは忘れてはいけないな、と今、書き留めている次第です。


でも一度ある事は二度ある、どこに気をつければ良いんだろう?


薄れた記憶を一生懸命たぐり寄せた結果、多分ぶつけた相手はこの人!




テーブルに置いた何かを持って運ぶ時に

イスの角にぶつけた可能性大。


いつも身体を右に回した時、この背もたれが邪魔になる事はあるんですが


ぎり避けるか、ぶつかるかを繰り返していたんでしょうね😌


空間に対する家具の大きさとか

動きやすさとかも大事だけど、すぐに変えられるものでも無いので

(私の好みで買ったテーブルセットなので変えませんが。)


とりあえず、家の中でも油断せず

優雅に動くよう心がけたいと思います。


これからバタバタしがちな年末

皆さんも、どうぞお気をつけ下さいね😌


コメント


bottom of page