top of page

換気口の掃除で家庭内感染リスクを下げよう

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2021年4月11日
  • 読了時間: 3分

ree

こんにちは花*花です🌸

最近、コロナの変異種により又、感染力が高まっているようですね。


これまで以上にマスクは欠かせない物になってきましたが、

再度、見直したいのはお家のマスク

換気口です。


平成15年7月以降、シックハウス対策の一環として建築基準法に基づき換気口が設置されましたが、

無い場合は網戸の掃除を意識されると良いですね。


TVを見ていても、

マスク会食などについては話題になっていますが、

家庭内感染も多い割には、

お家のマスクである換気口や網戸の掃除等については、あまり触れられていないように感じます。

ウイルスを含む霧状のものが空気の中を漂う、みたいなエアロゾル感染という言葉も意識したいところですね。

なので、

今日は改めて換気口の掃除をしました。


カバーを外すと、こんな感じです。

フィルターは手洗いして干して再利用。


ree


そして今日、苦労したのがトイレの換気扇!

私が、家庭内感染で一番怖いな〜と思っているのが、実はこのトイレです。


我が家はマンションでトイレに窓が無いので、換気扇頼りなんですが、

狭い空間、そして天井についているので、

踏み台を使っても、毎回掃除は無理な体勢で疲れるんですよね💧

普段の掃除は換気扇カバーをつけたまま、

下から掃除機を当ててホコリを吸うのですが、


今日はカバーを外して本格的に!


年に数回は徹底的に掃除していたつもりなんですが、

多分やったつもりでやってなかったな?

という位、白い埃が沢山😱

ここの掃除の何が大変ってホコリが上から降ってくるところです!

マスクしてメガネかけて、レジ袋でホコリを受けるんですが、

パカっと取り外して洗えたらどんなに良いだろう〜

去年の私、何をしてた〜❗️と


心の中でぶつぶつ言いながら、

ブラシをかけて掃除機かけて、換気扇回して、ホコリを落としながら空中に掃除機かけて、

これを何度も繰り返して1時間位かかったのではないだろうか?


最後は意地になって一つ残らずホコリを取ってやる〜‼︎って感じでした^_^

ree

きれいになりましたが、明日は筋肉痛、間違いなし🥲

もう懲りたので、これからは月一でカバー外して掃除しようと決めました❗️


月一なら掃除機に付いている付属のブラシでも大丈夫なはず!

キッチンのように油や水分が無いので、

本当は簡単に終わるはずなんですが、何でも溜め込むとダメですね。

今日は疲れたけど、トイレに入る度、換気扇を見上げて清々しい✨気持ちになっているので良しとしよう👌


掃除したら心もお家もさっぱりするし、

コロナの鬱々も少しは晴れるかも知れません。


ぜひ換気扇、換気口、網戸などの目詰まり点検で心のつかえも取れますように❣️



コメント


bottom of page