top of page

振り回される衣替えは捨てた

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2021年4月6日
  • 読了時間: 2分

ree

こんにちは。花*花です🌸


桜も咲いて散って、すっかり春だなぁと

毛布をしまう為に洗ったのに、昨夜の寒さで夫が再度、出してしまい軽くショックを受けています。


あ〜もう少し毛布しまうの後にすべきだった🥲

天気予報でも、あったかくなってきたけど、

衣替えはちょっと待って、又寒くなりそうなんです!って言ってましたね。


衣替えか〜懐かしいな〜。


毛布はともかく、私は洋服の衣替えはしないので、それはとても楽です。


これも服を整理したから出来たこと。

昔、子供が小さい頃は家族5人分の衣替えをしてたな〜。

特に子供は風邪ひかせないように気を使っていたけど、


あの頃、衣替えしなくて良い方法を知っていたならなぁと今でも思います。


衣替えの大変さは、出し入れの手間だけでなく、暑くなってきたと思ったら又寒くなる、

みたいな気温の不安定さの方にあるんですよね。


なので、振り回される衣替えは捨てました。


、、というか服を整理したら自然と衣替えしなくて済むようになりました。


それに気づくと、

要らないのは着ない服以上に衣替えという習慣だった!という訳です。


毛布は大きいので、服のようにはいかず

ベッド下収納や、


和室は天袋に収納するんですが、


この高い所にしまう事が面倒なのかな?

洗濯が手間なのかな?と、ふと考えてみました。


どうも専用袋に入れて、踏み台使って天袋にしまう、この一手間が一番面倒みたい。


洋服の衣替えしてた頃に比べれば大したことでは無いですが。


天袋も不用品が増えつつあるので、

思い切って整理しようかな?


詰め詰めにする事も家事の面倒の始まりだから。

何が自分を億劫にさせているのか、

案外、考えないと分からない事ってあるんですよね。


これを捨てた位で何も変わらない、とか思うかも知れないけど、そうじゃないんです。


ちょっと空間が空くだけで、出し入れしやすくなる、動きやすくなる、そういう事が沢山あります。


とりあえず洗ってしまった毛布は、

あと2〜3日なら肌に触れないよう布団の一番上にかけて、

もう洗濯しなくて良いようにしようかな?とか策を練っている、


どこまでも面倒を省きたい、故の整理収納アドバイザーなのです^_^

コメント


bottom of page