意思より作業興奮
- sugi220513
- 2022年2月21日
- 読了時間: 2分

こんにちは。花*花です🌸
今日は2022年2月22日、2の続くこの日は
何だかスペシャルな日らしいですよ✨
^^
今年も、もう2ヶ月、まだ2ヶ月?
PCやスマホの使い過ぎが続いていたせいか、軽いめまいを感じ
スマホから離れてみようと思いました。
どちらにせよ、以前からスマホ時間は長過ぎると思っていたので良い機会。
めまいはチャンスなのだと❗️
そこで、その一歩として換気扇の掃除。
ここは気合い入れて踏み台とか出さないといけない場所なので、スマホを忘れるには好都合。
そして
いつものパターンとして、わざわざ踏み台を出すと、ついでに冷蔵庫の上も拭こう、
その隣の網戸も外して洗おうという流れになります。
これは自分の意志というより
心理学者のクレペリンが発見したと言われる「作業興奮」と言う人間の作用らしい。
嫌々でも一つだけ手を動かしてみる、とりあえずやってみる事が、やる気を出す1番のコツなんだそうです。
逆に言えば、スマホの見過ぎも、この作業興奮のせいでは無かろうか?
最初はLINEチェックだけのつもり、
一つ調べ物するつもりが、いつの間にか必要ないものまで見てる、みたいな。。
なので
この作業興奮に動かされる
自分のパターンを意識しておくと
面倒な事も、だいぶ楽になる気がします!
換気扇、冷蔵庫上、網戸の掃除、これは私にとって場所が近い踏み台必要3点セットなので
どれか一つだけやろう!と思えば、後は勝手に身体が動く感じ
別々に3回気合いを入れなくても済むんです。
やる前は、どれも面倒だなぁと思う事なんですが。
普段、避けたい部分ほど終わらせてしまうとスカッとしますね🌸
寒い朝は布団から出たくないけど
これも最初の一歩ですね💦
起きてしまえば作業興奮が働いてくれます。
大変な時こそ
一歩だけ頑張ろう!一つだけ頑張ろう!で
乗り切りたいですね🍀

コメント