top of page

思考が役に立たないとき

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 3月21日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。花*花です🌸


春分を迎え、いよいよ春ですね♪


新生活に向けてお引越しや片付けで

忙しい方も多いと思います。


物入りな時に

物価高も悩ましく工夫が必要ですね。


そこで時間もお金も浮かせる、1番効果があるのは、やはり片付けです❗️


特に収納が足りない、部屋が散らかって困ってる、という人ほど、その効果はすぐに表れますよ♪


良く、何から手をつけたら良いか分からないと聞きますが、

ただ要らない物を捨てるだけ、ほんと、それだけです❗️


先に計画を立てようとか

時間が出来たらとか、完璧を目指すと

いつまで経っても変わりません。


「問題は発生したのと同じ次元では解決できない」-アインシュタイン-


何か問題がある時、それを作り出している人が同じ思考で解決しようとしても無理があります。


考え方や行動を変える必要があるんです。


だからこそ、動きながら考える!

先ずは初めの一歩、動くことです。


空き缶とか昔の雑誌、履かなくなった靴、壊れた傘等、必ず捨てられる物は見つかります。

あっと言う間に、ゴミ袋一杯になりますよ。


「これを捨てた位では変わる気がしない」とかいう思考も捨てましょう!


要らない物が沢山ある家の中で、どこに何を置くとか、部屋のレイアウト等考えても

頭が混乱するだけ。


それは大音量の中で勉強に集中出来ないのと同じです。


部屋の中に空間が出来てくると

動きやすくなったり、やる気が出てきたり

良い変化が起こり始めます。


一つの行動に対して一つの気づき、

そんな事を繰り返すうちに、どんどん部屋も自分も変わっていくんです。


やったら出来た!じゃあこれも出来るかも?と。


「あんなに捨てたのに何も困らない。」

これを経験した時、大切なことに気づくはずです✨



Comments


bottom of page