top of page

今年の大掃除は壁をキレイに

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2020年11月15日
  • 読了時間: 3分

ree

こんにちは。花*花です🌸


11月も半分が過ぎ、そろそろ大掃除の季節ですね!


まだ窓を開けるのも辛くない時期なので、少し早めに取りかかりたいところです。


毎年この時期は換気扇周りとか冷蔵庫の裏などを意識してやるのですが、


自分の過去ブログを見ていたら


<眼鏡クロスは壁の汚れを落とすのに最適>

メガネ拭きクロスは、マイクロファイバーという超極細の化学繊維でできているので、壁紙の繊維のすき間に入った汚れもきれいに取ってくれます。


と書いてあり、


あ~そうだった!と思い出しました。


そう言えば、

換気扇などベタベタしている所は定期的に気合入れて掃除するのに、


壁紙の汚れって自分の掃除の計画の中に組み込まれていないな~と。


タオルで手の届く範囲だけホコリをサ~と拭くだけに留まっていることにハッとしました。


思い出した時がチャンス!なので今、家にある洗剤の中で、

先ずは重曹を水に溶かして汚れを取ることに。


大きな家具の裏なんかに比べたら、壁の汚れ取りなんて簡単に思いますが、


実際は思い切って拭けないことが多かったんですよね。


変に濡らしてシミになるんじゃないか?とか

擦り過ぎて破いたらどうしよう?とか、


恐る恐る擦ってみて汚れが取れなかったら、下手に触るのやめとこう!と。


でも、さすがに新築でもないし、最悪一部張替えれば良いや~位の感じで

今回は本気出すことに!


先ずは1番目立たないけど1番汚れていたテーブル下。


ここは確か焼き肉した時にタレか油が飛んだんですよね。


慌てて拭いたけど、やっぱり油を含む汚れは一筋縄では行かないなあ~と諦めてしまいました。


ここを今回、ダメ元で思い切り濡らすわ擦るわ、、💦


あれ?汚れは取れないけど、意外と壁紙、丈夫だな~と感心し、


調子に乗って

キッチン専用の漂白剤をほとんど薄めずにつけ→1分後に擦る

を何度か繰り返してみると、


だいぶ目立たなくなりました。


ree

それから1週間経ちますが、変なシミにはなっていないので、

何もしないよりは綺麗になって良かったです。


因みに、この壁紙はマンションのリビングなどに使われる一般的なビニールクロスです。


この際、全部屋、小さな汚れなども取ろうと思ったのですが


踏み台に乗って天井近くまで見渡せるようになると👀


エアコンの上のホコリとかカーテンレールのホコリとか色々目に入って、

掃除の範囲が広がり、なかなか終わりません!


そして、90cm幅のビニールクロスまで買ってしまい、

どんどん大仕事になっています。


どこに向かっているのだろう、

もうクロス職人になるのではないだろうか。。。


昔、建築現場でクロス張ってるのを見るのは好きでしたが、

自分で張るのは小さな範囲でも緊張しますね💦


なので、今日やろう、今日やろうと思いつつ、クロス張りの動画ばかり見ています😌


でも、中性洗剤や重曹水位で簡単に取れる汚れもあるので、

躊躇していた方は、思い切って壁紙の掃除も良いと思います。


壁紙を張り替えるだけで、部屋は新築のように明るくなりますが、


意識して拭いてみるだけでも部屋の中がスッキリするかもしれません✨🙆‍♀️



コメント


bottom of page