検索
リサイクルに出す基準
- sugi220513
- 2022年10月15日
- 読了時間: 2分

こんにちは。花*花です🌸
最近、沢山の服をリサイクルに出しました。
ほとんど子供の服です。
ある程度の年齢まで成長すると
私が逆にお下がりとして着るという事も
ありましたが
着れるから、という理由で着ていると
無理矢理感があるものは数回で着なくなります。
あっ、これは執着だな、と^_^
そして、思い切ってリサイクル。
私は、いつも決まった業者さんに家に来てもらいます。
ほとんど、値はつかないんですが
売っているのは服より罪悪感。
誰かが、良いね、安いね、と言って着てくれる所を想像して
罪悪感を捨て徳を積んだ気になる、
それがリサイクルの良いところです。
勿論、気に入ってる服は手を加えて
自分用にしたり、枕カバーにしたり。
何度も
こんな事を繰り返していて思うのは
ピン!と来ないものは潔く手放す事が
大事だな〜ということ。
お店で売っていても買うかどうか迷う
位のレベルなのかどうか?を基準にすると
間違いないように思います。
執着で残すと
色々手を加えてる時間の方が長くて
結局あまり使わなかったという事に
なりがちなので。
ただ、それも経験で、それがあればこそ
判断もしやすくなるので、無駄はないですね。
しかし、リサイクルに出せないほど
着到している服って意外と少ないな〜。
服の賞味期限って
思ってるより短いのかも?
コロナ禍で
在宅ワークも定着してきた現代は
仕事部屋の需要も高まるし
大きなクローゼットも
なかなか持ちにくくなるのかも?
もっと店舗型のファッションレンタルも
当たり前のように増えたら良いですよね。
滅多に着ない
冠婚葬祭の服とかバッグとか。。
服の整理をしながら
そんな事を思う秋の夜長です🎑
Comentarios