top of page

ペーパーレス化の注意点

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2022年1月21日
  • 読了時間: 3分

ree

こんにちは。花*花です🌸


皆さんは環境保全やコスト削減の為

進められているペーパーレス化について、影響を受けているなと感じた事はありますか?


ビジネスシーンだけでなく

お家の片付けで、どうしても仕事用など

大量の本を捨てられないという方には電子化を提案させて頂く事もありますが


私自身は

本や書類の電子化には、今のところ積極的ではないです。


でも

コロナ禍で更に加速する企業のペーパーレス化には、どんどん影響を受けていくんでしょうね。


そんな事を実感するような事が最近ありました!


先日TVで、あるタレントさんが

新年早々クレジットカードの不正利用をされた!と話していて

(自身のスマホチェックで気づいたそう。)


あっ!と思い早速、私もチェックしました。


何故なら、以前のクレジット、紙の明細は届くと、すぐにチェックしていたけど

WEB明細になってからは、2〜3ヶ月まとめてチェックするなど、曖昧になっていたからです。


買い物の決済にクレジットカードを使う事が多いのですが


昨年4月から

紙のカード利用明細書が有料(月99円)になるとの事で

WEB明細(過去15ヶ月分は見れる)に切り替えたのは一年前。


WEBはメモも書き込み辛いし

ある意味、自己管理が問われるな〜とは思っていたけれど

紙の明細書のように、かさばらないというメリットもあるし、、、と

月100円ほどの節約を選びました。

そして、やはり

WEBだと自分で意識して

IDやパスワード入力まで必要なので

つい後回し、忘れたりもします。


逆に銀行の通帳明細は毎月チェック、カード決済金額も分かるので、それが油断に繋がってる気も。。


同じくWEBで内訳をチェックしないといけないスマホ利用料金、ネット料金なども同様に。


話は戻って

TVをきっかけにクレジットカード明細をスマホでチェックしたところ、大きな問題は無いものの


クレカポイントと、そこから移行した別のポイントカード有効期限が

今月末と、あと2ヶ月に迫っているもの、2つに気づきました。

チェックして良かった❣️


合計6,000円分です。

月100円の節約が本末転倒になるとこだった^_^

因みに有効期限は2年でした。


自分でも忘れないよう一応、工夫して

パスワードの下にその事をメモしてはいるけど

パスワードを入力しないと見る事も無いという、、自己分析と対策がちょっと甘かった💧


毎月20日はWEB明細チェックデー!とカレンダーにでも書いておこうかな?


結局、1番忘れていけない事は

キッチン横にかけているカレンダーに書き込む!という習慣の方が定着してるんですよね。


ここを最大限、活用しよう!

出来るだけ、カードもポイントも一本化が理想ですが


利便性の良いスーパーは2つ、薬局も2つ、コンビニも2つ

ポイントは使いにくいものほど、いつの間にか貯まります。


全てレジで現金に変えられたら良いけど、、

貯めることばかりに意識が偏らないよう

使いこなさねば。


物と同じですね!

ポイントも使って初めて価値があるのだから。


結局、今回は

又、見落す事も想定して

まだ期限に余裕のある3万円分のクレカポイントもコンビニ用のポイントカードに移行し

6千円分のポイントは数日で使い切るという事にしました。


これで後2年はうっかりしても大丈夫❗️

カレンダー書き込み対策の前に

先ずは忘れる自分対策😌


不正利用された事は無いけど

過去に紙明細でさえ見落としてポイント有効期限切れになった事はあるので

今日は書いて頭に焼き付けます!


ペーパレス化は物は減らせるけれど

より存在を忘れる事もあるので

慣れる、定着するまでは意識しないと!ですね🍀


コメント


bottom of page