ベストタイミングを逃さない
- sugi220513
- 2022年6月30日
- 読了時間: 3分

こんにちは。花*花です🌸
1週間ほど長崎の実家へ帰省してました。
6月の帰省は今までした事がなく
思いがけず沢山の紫陽花に感動✨
実家の周りにこんなに紫陽花が咲くなんて知らなかったです。
時期を変えての帰省も新たな発見があり良いですね!
さて、実家と言えば多くの方にとって
片付たい場所でもあるかも知れません。
親戚のおば達も娘に「片付けて!」と強く言われているそうで、実家あるあるだなと。
私にとっては実家は片付け甲斐のある場所でもあるのですが
掃除やホコリが好きな訳では無いので、改めて思った事
それは、片付けにはベストタイミングがある!という事です。
勿論、いつ始めても良い、遅すぎるなんて事はありません。
でも、わざわざ大変な思いをする必要もない訳で、、
その為にはベストタイミングを逃さないというのは意識した方が良いですね。
私の実家で言うと
それはロフトっぽい元、子供部屋です。
私達が自立してからは使わなくなった為、父が頑丈な階段を外し、上に上げていました。
下げようと思えば戻せる体力が昔はあったので、部屋がスッキリして
その時は良かったんですが、いつの日からか下げる体力は無くなってしまいました。
80歳超えなので、どちらにせよ無茶はさせられません。
私の力では大きな脚立を使って下ろすのが、やっとの重さ!
すると、この部屋の片付けも掃除もハードルが高くなってしまい
この数年、後回しにしていたせいで
放置した時間分、菌も溜まっているはずです。
すると、もう敬遠したくなるという
負のスパイラルですよね💦
、、という事で、今回1番大変だったのは階段の上げ下げの方でした。
片付けや掃除の大変さは
もはや大した事ないのでは?と感じるほどに。
階段を設置していた頃に片付けたら
どんなに楽だったか。
父に体力があるうちにやれば、どれほど簡単だったか、と。
あ〜片付けるにはベストなタイミングってものがあるなぁ、と改めて痛感しました。
では、なぜ簡単な時にしなかったか?というと多分、思い出が、、とか
使ってない部屋だから普段使っている部屋を優先的に、とか
そんな感じだったように思います。
子供時代を過ごした私達にとっては整理し難い部屋でもあり
ベストタイミングは思い切れない時でもあるんですけどね。
せめてホコリが被らない工夫だけでもしておくべきでした💧
タイミングと言えば季節もそうですよね。
暑い夏とか、雨続きでゴミが出しにくいとか
台風の季節でベランダに一時置きしにくいとか
簡単に出来る時
そうでない時がありますから
追い込まれる前に、出来るだけベストなタイミングで終わらせたいですね。
放置してたら何か問題でも?
と思う方もいるかも知れませんが
使わない物、手入れしてない物、循環させてない物にはホコリが被り
それが栄養となって菌が付き、時間と共に負のエネルギーを発します。
健康に直結する事もあるので
見たくない、触りたくない場所から、いち早く手をつけたいですね。
防災対策にもなります。
長年使ってない場所の片付けは
マスクやメガネで身を守る事はお忘れなく。
頑張った分
必ず良い気の流れる家になる事、間違いなしです!✨✨

コメント