その一手間が自分を助ける
- sugi220513
- 2021年5月11日
- 読了時間: 2分

こんにちは。花*花です🌸
「あれ?まだ、こんな時間?」と得した気分でTVを見始めた昨夜7時半。
娘から「先にお風呂入って良い?もう9時半やで。その時計壊れてるで。」と言われハッとしました。
時計が止まってる〜。
2時間ものズレに気づかない私も、だいぶズレてるようです^^;
私のミスなので、お風呂は娘に譲り、仕方なく時計の電池を交換することに。。。
でも、この時間、正直リビングの時計は面倒くさい。
踏み台を出さないと届かないし、時計は重いし、せっかく外すならホコリも取りたい。
そして何より、この時計、、何か複雑な記憶がチラホラ。。。
しかし、このままにしておくと明日の朝、今度は夫が勘違いしてややこしくなるかも?
思い切って電池替えをすることにしました。
しかし、ホントに重い!!
慎重に外しながら裏を見ると、強制受信が何とやらと書いてある。。

強制受信って何だっけ?
もう~これだから複雑な機器は、、
昔、私がこだわって選んだ時計なんですけどね💧
デザインだけで決めました。
わざわざ取説まで引っ張り出しましたが、
結果的には強制受信のつまみをピッと押すだけで良いのでした。
時計を掛ける場所によっては受信に時間がかかる場合もあるとの事。
どちらにせよ
すぐに針が動き出す訳ではないので、一瞬不安になるんですよね。
手動で調節出来るようにもなっている為、つい手動でやろうとするけれど、
先に受信を押してしまうと、これもすぐには動かせないようで、、
とにかく慣れてないものというのは手間取ります。
あ~過去の複雑な記憶とはこれだったか~!
このままだと又近い将来、困るのでメモを書いて貼り付けました。
強制受信→壁に掛けるだけ、5分で調節

この一手間が大事!
将来、今日の自分に感謝する日が来ることであろう。
良く見たら、ちゃんと使い方、初めから書いてあるんですけどね^^
同じような内容でも
自分の言葉だと迷わないんです。
デジタルをアナログで補強して
やっと便利なものになるって感じかな。
次回の電池替えは面倒より、便利だなぁと思うはずです。
買った時にメモ貼っておくべきだった〜
^_^

コメント