top of page

あなたの思考の癖がモチベーションアップに繋がる

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2020年12月14日
  • 読了時間: 4分

ree

こんにちは。花*花です🌸

今日は、どうしたらモチベーションが続くのか?について考えてみたいと思います。


良くお客様に

「どうしたら片付ける気になるんでしょう?」という質問を受けます。


私は「今、頑張ってるじゃないですか〜^_^」

と答えるんですが、


「こうやって一緒に手伝って貰えるとやれるんですが、1人だとやる気が起きないんです。」


という答えが返ってきます。


これについては、好き嫌いだからしょうがないのかな?とも思っていました。


最初は気合いで、そのうち効果が出たら自然にやろう!という気持ちになるのでは?と。


ですが、

もしや、これはヒントになるかも?という出来事が最近あったんです。


お客様の言う、片付けのモチベーションに値するものとして、私には筋トレがありました。


ストレッチとたまにやる軽い筋トレは続いていたのですが、コロナ禍において、それでは足りなくなってきたんです💦


そう、多くの方が経験しているであろう

コロナ太り!


焦った私は姉の通うジムの体験キャンペーンに1時間ほど参加する事に🙇‍♀️

そこでスタッフさんに、

「あなたの希望する、健康維持と痩せる為に今、何をすべきだと思いますか?」と聞かれました。


私「筋トレを続ける為のモチベーションを探し出す事だと思います。」


そんな事を話しながら、あれ?これって私が、お客様に良く聞かれてる、


「どうしたら片付ける気になるんでしょう?」という質問と同じだな?と思いました。


そして好き嫌いはあるから、1人でやる時は、もう根性で奮い立たせるしかないのかな?という答えが自分に返ってきたのです。


勿論、音楽🎵かけるとか、ちょっとした工夫で瞬間的に、やる気を出すことはできるけど、

歯磨きレベルで日課にするのは簡単ではありません。


やらないと気持ち悪い、

そこまで行きたいですよね。



私にとって、片付けは好きだから、やる気が出ないなんてことはない、


筋トレは好きじゃないから続かないのか。。


でも、良く考えてみると、

片付けに関しても昔は、

あるところからスランプに落ち入り、今の筋トレと同じく、やろうと張り切って少しの効果、そして時間を置いて又やろうとする、の繰り返しだったんです。


何かずっと片付けてる割に成果が少ないような。。


じゃあ、いつ片付けが本当に楽しくなったかと言うと、


自分の片付けに整理が抜け落ちていた事に気づいた瞬間からなんですね。


あの「目から鱗」の劇的瞬間は忘れる事ができません。


そこから憑き物が取れたように、

すぐに片付け効果が現れるようになったんです。


効果が出ると、もう、やらない理由を探す方が難しいです。


と言う事は、今の私に足りないものは、


筋肉をつけるとか、体重を効率的に落とす

知識❗️なんだと言う事が分かったんです。


あっ、知識不足か!

そう考えると、確かに私は

体脂肪と皮下脂肪と内臓脂肪の違い等、分かっていなかった、


有酸素運動とストレッチと筋トレの違いも何となく。


有酸素運動とストレッチのどちらが筋トレに近いのかも分かっていない。


そして、家に体組成計があるのに、

見ている数字は体重と身体年齢ばかり。


筋肉レベルや骨レベルまで表示されていて、

そこは自分の目標に近いのに、

ちゃんと意識する事もなく、


漠然と筋肉が足りないんだろう、

将来、骨粗鬆症になったらどうしよう?なんて思っていたんです。

(厳密には体組成計の骨レベルは骨密度を示してる訳ではないようですが、、)


つまり、私がこれまでやってきたストレッチや軽い筋トレの効果はそれなりにあったんですね。


そこを意識して喜ばないから楽しくならない、


そして、今、私に足りない運動は意外と

筋トレより有酸素運動の方かな?とも思いました。


でも、効率良く脂肪を落とす為に、

やはり筋トレも強化する事にしました。


まとめると、

ちゃんとした筋トレが続けられなかった理由は、これまでの効果を分析して自分にご褒美をあげていない、


出来てる方の自分より出来てない方を意識する方が怠けないと何となく思っている、

(逆にモチベーション低下?)


何が上手くいっていて、何が足りないのか、

具体的に頭で分かっていなかったんです。


なので、基本のキ、知識をつける事から今回、始めました。


頭で腑に落ちると意識の変化が起こってくるのかも知れません。

それから、もうすぐ2ヶ月経ちますが

その間、朝一の日課として続いているのは

快挙かも?✨


片付けたいのに、片付ける気にならないという方がいたら、


自分の思考の癖から考えてみるとヒントが見つかるかも知れません。


あなたが過去、克服したことや続いていることは何で、

続いている理由は何ですか?


逆に上手くいかなかったことの理由は何でしょう?


因みに、私はスタッフさんと話している時、こんな事を言ってました。


「1番モチベーションアップに効果的なのは、仕事で人前に出ないといけないとか、

この体型では説得力ないとか、

仕事に繋がっていれば筋トレもやると思うんですけど、、」と。


そして、

結果的にお客様の質問を思い出したところから大きなヒント❗️を貰えたので、

やはり「仕事繋がり」は、


自分にとってのモチベーションアップ⤴️になる事にも改めて気付けました。


最後になりましたが、


カーブス様、(女性だけのジム)

通う事はありませんでしたが、貴重な体験と気づきを、ありがとうございました🙏





コメント


bottom of page