top of page

連ドラ「わたナギ」メイの部屋は元々片付いている

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2020年8月1日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。花*花です🌸

最近楽しみにしている火曜日の連続ドラマ「私の家政夫ナギサさん」

仕事、家の中、家事がクローズアップされるのも興味深く、今後の展開も気になります^^

主人公のメイは仕事は出来るが、家事が全くダメ!って設定になってますが、

私からみると、家具の選び方(大きさとか色合いとか)も、レイアウトもバッチリで元々は、ほぼ片付いている部屋に見えます!

ドラマとは言え、あれを片づけられない人とするのは、ちょっとな~と。

メイの部屋が散らかっているように見えるのは、物の定位置が決まってない物があったり、元の位置に戻せてないだけで、肝心の整理は、ほぼ終わっている、片付いているんですよね。

だからこそ、ナギサさんがたった数時間で部屋もスッキリ整えて料理までできるんです。

ドラマではメイは片付けられない、ナギサさんは片付けられる、って事になってますが、

実際はメイがほぼ、ちゃんと整理できているから、ナギサさんの手に負えてる訳で、

メイは本当の片付けが苦手な人ではないと思います。

単に仕事を優先していて時間が足りないだけの人に見えます。

でも、家事代行のお仕事があるおかげで、主婦(夫)業の価値が評価されやすくなるなら良いことですよね。

例えば、家事を時給1,500円で(家政婦、家事代行の相場は2,000~3,000円)1日6時間で計算すると、月27万になります。

(内容/朝夕の食事準備、片付け各1時間で計2時間、掃除1時間、買い物して各場所にしまう1時間、洗濯して干して取り込み畳み、アイロンしてしまうまで1時間、事務作業、各種振込みなど名も無き家事1時間)

家事は時給1,000円くらいで出来そうなものもあれば、3,000円以上の価値のものもあると感じます。

3時間で終わらせる事もできるけど、1日中ずっと家事って日もあるでしょう。

家事を担っている人自身が先ず、その価値を知っておくことは大事なことだと思います。

メイにもぜひ自由な結婚?人生をつかみ取ってもらいたいですね~

以上、

ドラマを見ていない方には、なんのこっちゃ分からない今日のブログでした( ̄▽ ̄)

コメント


bottom of page