top of page

お家のマスクも意識しよう

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2020年2月28日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。花*花です🌸

2月も今日で終わり、やっと春の兆しが、、と思いきや、新型コロナで戸惑うことが多くなってきましたね。

多くのご家庭で仕事の変更や、お子さんの生活の変化に伴う準備をされていると思います。

家の中で気を付けた方が良いことも色々聞きますが、その中に換気をしっかりしましょう!という事がありますね。

ウイルスを含む霧状のものが空気の中を漂う、みたいなエアロゾル感染という言葉も気になるので、このエアロゾル濃度を低くすべく、

今日は改めて、お家のマスクと言われる換気口について書きたいと思います。

平成15年7月以降、シックハウス対策の一環として建築基準法に基づき換気口が設置され、多くのお宅にあると思います。

ですが、あまり意識されていない方、

換気口はあてにせず、窓の換気や空気清浄機を利用されている方もおられます。

ですが、この寒い時期、窓を開けるのは億劫になったり、窓を開けられない事情もあるかも知れません。

なので窓を開ける以外にも、換気口がついているならば、ぜひ掃除して活用されたら良いと思います。

我が家のリビングの換気口も開けられる幅が3段階あり、冬は中にしていることが多いのですが、今は1番大きくしています。

のフィルターまで外すと、もう窓を開けたのと同じくらい外気が入ってきます。

フィルターが黒くなって目詰まりしていると、お家が汚れたマスクを着けているのと同じなので、

カバーを洗い、フィルターを取り換える(又は洗う)と換気扇とこの換気口でお部屋の空気の流れができると思います。

出来るだけ窓を開けたくない方には、お勧めです。

私は冬のすごく寒い時期は寝室を寝る間だけ、完全に閉めたりしています。

換気が良くても寒くて風邪ひいたら元も子もないので^^;

(あとは、ベッド近くに濡れたタオルをかけて乾燥対策も。)

今だけじゃなく、普通に風邪感染予防にもなると思うので、

空気の入り口と出口を意識して、離れた場所の窓を2か所開ける(出来れば対角線上に窓があると良い。)が難しい場合は、

換気扇+窓

換気扇+換気口を活用する(お手入れをする)を意識してみて下さいね🍀

コメント


bottom of page