top of page

開運とは?

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2020年2月24日
  • 読了時間: 6分

こんにちは。花*花です🌸

片づけたら運気は良くなりますか?という質問を時々受けるので、今日は私の思う2つの開運について。

一つ目は、片付けたら運は良くなるのか?について。

二つ目は、私の思う開運というか、きっかけになりそうなものについてです。

先ず一つ目。

神社と運の関係なら、ご利益みたいな流れで話しやすそうですが、

片付けはどちらかと言えば、頑張った分の結果が出る、という分かりやすいシステムだと思います^^

キッチンを片付けたら、料理がしやすくなり、書類整理して机を片付けたら仕事がはかどる、みたいな。

だから、運が良くなるのだろうか?と壮大なスケールで考えておられる方は、先ずは具体的に、シンプルに捉えた方が納得いくかも知れません。

1+1=2みたいな話の方が分かりやすいですよね。

片付けようか?どうしようか?と悩んでる方に逆に質問ですが、

必要なものを探すより、すぐに取り出せた方が良くない?

家はきれいな方が気持ち良くない?

掃除は楽な方が良いよね?(物をどかしながら掃除機かけたくない)

調理台に物が散乱してたら料理する気が失せるし、外食ばかりじゃ野菜不足や赤字にならない?

毎日のプチストレスって大きくない?

と言われたら、どうでしょうか?

これらの質問に「いや、別に。」と感じるなら、あまり現状困っておられないので大きな効果は感じないかも知れません。

しかし、「いや、困ってる訳じゃないけど運が良くなるなら、、」と感じておられる方へ、もう少し具体的にお話しすると、

キッチン片づけて、その状態を1ヶ月キープしたら、自炊は1ヶ月やりやすかった、となるし、

3年キープしたら3年やりやすい、一生キープしたら、あの片付けから、私の料理人生変わりました!みたいな方も出てくるかも知れません。

すると、運が!人生が!と繋がるかも知れません。

ある人は赤字家計から脱出できた!かも知れないし、

ある人は体調が良くなった!かも知れない。

ある人は料理研究家になったかも知れず、

ある人は料理を毎日インスタグラムに載せて、それが生きがいに繋がったかも知れません。

それらの良いことは、ご本人がそこを目的に片づけた場合もあれば、そこまで期待してなかったけど自然な流れで、、の事もあると思います。

私の場合は期待をはるかに上回りました。

それは、家の中全て片付けたからです。

キッチン片付けて料理が楽になれば、洗濯も楽にしたいなとか掃除も楽にしたいな、とか欲が出てきます。

毎日洗濯するなら、洗剤は1番楽な目の前に置きたいです。

一生、しゃがんだり、背伸びしながら洗剤を取り出す苦痛ときたら( ;∀;)

私の思う片付けって、こういう事の繰り返しです。

片付け効果の1つ1つは小さなことに見えても、毎日のことなら決して小さくない!

塵も積もれば山となる、で、家は日々、一生過ごす場所、自分の原点だから影響が大きくなってくるというのはあるんじゃないでしょうか?

原点と言えば、家族も原点、健康も原点、初心も原点(そもそも自分は何を目指していたのか?)

普段忘れがちだけど、それがあるからこそ成り立っているような原点を強固なものにすると、安定感に繋がり、更なるチャレンジとかもしやすくなる気がするんですよね。

ただ片づけると言っても、条件として、嫌々やってもしょうがないかな?とも思っています。

片付けに限らずですが、

どうせ、だめだろうな~とか、なんでこんな事しないといけないの?と思ってやった先には、

家は少しきれいになったけど、翌日疲れて寝過ごして大変だった、大変だった、と悪い方が膨らみがちになるような気もするので。

私もジョギングとか勧められてもしませんし、

1㌔痩せる VS ぜぇぜぇ((+_+))言ってる自分

の図が見えますから、^^;

ここから二つ目、、開運のきっかけになりそうなもの🍀

でも、逆に、私にとって片付けは10時間連続でやっても「苦痛」とかいう言葉が頭の中に出てきません。

むしろ、寝る時ですら、あそこをあーして、こーしたらこうなるから、、とかコーフンしてる位。

こんな自分の個性?が幸せ者だな~と思うんですよね。

多くの人の片付けのイメージがどんなものかは分からないけど、

少なくとも「楽しそう!」とか「あ~わかる!」とかじゃないと思うんですよね。

(同業者は別として。)

多くの人が好きでは無い事?だけど、私は好きだから得してる!✨そして、それは良いことの部類に入り、喜んでもらえたと思えてる事による安心感と充実感と自己肯定感。

片付けが好きって何てラッキーなんだ!って思います。

気が付けば好きで、家事が楽になり、家も心地良くなって仕事にまでなって、その仕事により、自分もヒントをもらえたり、又仕事に還元できるこの良循環。

でも、良~く考えてみると、初めから片付けが好きだったか?得意だったか?

というと、、、

片付けば上手くいくはず!という気持ちが強かっただけなんですよね。

なかなか満足できない現実があっても、なぜか苦手だとは思わなかった。

理由は収納を考えるのが好きでそれを片付けと勘違いしていたし、他の人がきれいにしてるね、とか言ってくれてるからでした。

(家にこだわり時間をかけているのだから、それなりにはなっていた)

満足できないのは自分だけ。

でも、大切なのは自分が満足できることの方なんですよね。

まとめると、

①他人はあまり好まないけど(他人は嫌うけど、なら更に良し)なぜか自分は好き!

②そして、それは良いことだと自分が思えること(最低でも罪悪感を感じないこと、誰もが良いことと感じることなら更に良し)

③自分の役に立つこと(家族の役に立つ、人の役に立つと更に良し)

この3つを満たしたことを自分が持っていて、より意識したら開運のきっかけになるんじゃないでしょうか?

他人が好まない事が良いと思う理由は、仕事にできる可能性と、大変なのに偉いね!と思われやすい気がするから自信につながるかも?

もし、そういうものが無ければ、①を、

これが出来れば絶対上手くいく!と思い込んでいることに変えても良いかもです。

絶対上手くいく!と思えてやる事の先には、上手くいったことの方がその人にとって大きくなりやすいと思います。(失敗さえも飲み込むほど)

嫌々やった事とは反対で、片付けを例にすれば、

片付けて疲れて寝過ごして、職場で怒られたけど、

帰ったら、きれいな家が待ってる~❣

°˖☆!(^^)!☆˖°

やった~!美味しいものでも買って帰ろ!

そうだ!撮りためたドラマ見よ^^みたいに。

だから、片づけたら運は良くなりますか?の前に、あなたはどう思ってますか?も、とても大事。

自分の気持ちを知る方法として、

「私、片付けたら心身共にすっきりしたよ^^」

「あ~、何かみんな結局リバウンドするってよ。」

どちらの言葉を言われたらホッとしますか?

本当は、

やる理由を見つけたいのか、やらない理由を見つけたいのか。

選んだ答えがあなたの強い思いのようなものであって、

どこを拾い上げて大きくするかに繋がっている気がします。

だから、

自分が良いと感じて疑わないものなら、

開運は片付けでも料理でも仕事でも、趣味でも出来るんじゃないかなと思います。

先ずは、それによって自分が幸せを感じること、そして、それを他の人にも広げていけたら益々自分も幸せになるんじゃないでしょうか✨

コメント


bottom of page