top of page

インテリアにこだわりたい時

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2020年1月21日
  • 読了時間: 3分

インテリア

こんにちは。花*花です🌸

片付けのご依頼を受ける際「インテリアにもこだわりたい」と相談を受けることがあります。

無機質な感じが好きなので、極力物を出したくない、

エレガントな感じにしたい、

好きなものを飾って気分や運気を上げたいなど。

すごく分かります❣️

私もインテリアに心惹かれることが多く、お店で「これ、欲しい!」と思ったものに限って「それは、お店の飾りで売り物じゃないんです。」と言われたことが過去、何度もありました。

私にとっては観葉植物やデザイン性のあるものは、結構大事!と思ってます。

ただ、

インテリアの好みで言えば、エレガントとナチュラルとシンプルのどれも捨てがたい、

飾りも好きだけど、色々置きすぎない方が掃除もしやすい、というせめぎあい。

^^;

そういう方は多いのではないでしょうか?

なので、イメージの統一されたお部屋を見ると、特に好みではない北欧風とか、アジアンテイスト等でも、わ~素敵✨と思ってしまいます。

例えば、家具も衣類もグッズも同じお店のテイストで統一したなら、部屋干しの洗濯物さえ違和感なく、良い感じの「抜け感」に繋がるかも知れませんね。

とくにこだわりのない方でも、

夏は涼し気に冬は暖かいイメージにしたいとか、季節のイベントに合わせた何かを飾りたい方は多いかもしれません。

でも、実際、例えば雛祭りの飾りなど、「これは飾れていますか?」とお聞きすると、半数以上の方が「いや~持ってるだけですね~」と言われます。

なので、インテリアにこだわりたい方は、好きなイメージを邪魔してしまうものは極力置かない、見せないようにする、

季節に応じてイメージを変えたい方も、それに関するものは増えがちなので、代わりに不要なものは持たない努力も大切、

どちらも、インテリアや見た目にこだわらない人よりも片付けは大事で、ハードルも高くなります。

片付いた家は「真っ白な画用紙」とイメージすると分かりやすいです。

真っ白な画用紙に描くバラ(インテリア)はエレガントで、

真っ白な画用紙に描くバイクはカッコいい、

でも、カレンダーにバラやバイクを描いても、あまり映えませんね。

(物であふれている家は既に色々書かれているカレンダーのようなもの)

だから、いつも片付けから始めるのが近道です。

1.整理(要、不要を分ける)

インテリアにこだわるなら物を厳選する

2.収納(使いやすくしまう)

インテリアにこだわるなら生活用品は隠す収納にする

又は好きなインテリアと同じテイストで統一する

3.整頓(使った後は定位置に戻す)

4.インテリア

1番大事なのは、どこでどんな商品を購入するか?よりも、この順番を間違えない事だと思います。

好きなイメージが統一できない!という方は、狭いトイレや浴室だけ統一したインテリアにこだわって楽しんでみるのも良いかもですね🌸

それによって自分の気持ちが思った以上にアップするなら、広いリビングもこだわってみよう!と次のステップに進んでいかれたら良いと思います🙆‍♀️

Comments


bottom of page