top of page

今日、大きなチャンスが舞い込んできたら?

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2019年12月16日
  • 読了時間: 4分

こんにちは。花*花です🌸 「人には必ず誰にでもチャンスというものが訪れるんだけど、ほとんどの人が本当に訪れるなんて思わずに準備をしてないんだよね。」 こんな言葉を過去何度も聞いたり読んだ記憶があります。 例えば、ずっと小説家になりたいと思ってる人がいたとして、有名な小説家を紹介してあげようとしても、 なりたい、なりたいと思ってる割には、 いざとなったら、読んでもらう為の原稿を書き溜めていないとかが普通なんだそう。 読んでもらえるなら今から書きます!では遅い、そうこうしているうちにチャンスは他の人に移動しているのだと。 でも、本当にほとんどの人が準備不足なのでしょうか? 努力してないのでしょうか?

ですが、良く考えてみると、 これと同じような事は結構あります。 例えば、なかなか片付かない、色々試してみたけれど、、という方のお部屋に片付け本が何冊もあるけれど、 家の中には空き缶や空気で場所を取っている空き箱がいっぱい、とかは良くある事。 片付け本なら必ず「先ずは不要な物を取り除きましょう」という一文が書いているはずで、 逆に「2冊目、3冊目の片付け本を読み進めましょう!」とは書いていない。 つまり、何もしていないのでは無く、努力の方向がずれているということ。 かく言う私も昔は何でも取っておいて、それを右に置いたり左に移動してみたりだけの、 間違ったやり方を何年も続けていました。

片付けに限らず、 説明や解説を確かめない思い込みによって、遠回りしている事は良くあることかも知れません。

では、何が正しい準備なのか? チャンスと言えばセットで語られる言葉に、ピンチもありますよね。 私はチャンスを掴む為にも、 ピンチを乗り切る為にも、有効な万能な準備が「片付け」だと思っています。 2、3日風邪で寝込むというようなピンチがやってきても、片付いていれば家事も仕事も何とかなるし、他の人にでも頼みやすい、 チャンスが訪れた時に向けて、片付いている方が勉強も仕事もはかどります。 片付けは将来の自分に対して徳を積むこと✨ 将来の、いえ、明日の自分を助ける為にする行いです。

何か、運が良くなるなんてフワッとしたものでは無く、

自分の生活を自分の手で、体を動かす事で変えていく現実的な手段です。

今、私は50代になり、 元気のあるうちに、余裕のあるうちに片付けておこう❗️という気持ちも強いけど、 片付ける事で逆に、新たな元気と余裕が生まれる不思議✨✨ これを続けない訳がありません。 やらないと勿体ない、損だからついついやってしまう。 そういえば私の夢って何だった? 一番のチャンスって何だった? と考えてみると、 若い頃は、一生打ち込める仕事を見つけ、それを極める事だったんですが、 途中で、 とりあえず子供が小さいから、自分だけの夢とか後回しだなと生活に追われているうちに、 片付けという、とんでもない効果的なものに出会ってしまいました。

インテリアを目指していたはずが、片付けの方が効果的!少なくとも私にとってはそうでした。

ということは、仕事にするにもインテリアより片付けの方が向いているということ!

チャンスという分かりやすいものでは無く、 ピンチの顔をしてやってきたチャンスでした。 時間がない、収納スペースが足りない等のピンチがあればこそ、片付けの本質に向き合わざるを得なかった! ただ家事を楽にしたい、家を良い感じにしたいという目の前の現実だけに向き合っていたら、 生活が楽になるだけで無く、 本当の理想の仕事まで見つかった。 夢を追いかける時間が無くなった事で夢が手に入るって、面白過ぎです💓 目的地に向かう電車に乗れなくて、 とりあえず乗れる電車に乗ったところ、何故か目的地にたどり着いていた、みたいな。 これも、やはり自分が乗るべきと思っていた電車は間違っていた?思い込みだったのかも知れません。 皆さんにとっての夢とか目標って何ですか? 今日、それに繋がる大きなチャンスが舞い込んできたら、それを掴む為の準備は出来ているでしょうか?

大きなチャンスなんて現実的ではないと感じるなら、 ありがちなピンチに対応できる準備は出来ているでしょうか?

ピンチの中に大きなチャンスが隠れているのかも知れません。 年末年始、良い機会なので、私も改めて考えてみようと思います^^✨

コメント


bottom of page