お店は最高の保管場所✨
- sugi220513
- 2019年12月4日
- 読了時間: 2分

こんにちは。花*花です🌸
12月になり今年も残すところ1か月を切りましたね。 街はすっかりクリスマスムード🎄 そして美しいものを見ると、やはり写真を撮りたくなります。 こちらは阪急百貨店の祝祭広場。


売り場だけでなく、こんな素敵な場所があると癒されます☺️ 家の中も実用性だけでなく、お花とかグリーンとかお気に入りの何か🌸を飾るスペース、余裕があるとホッとしますよね。 でも、現実は物で溢れて、日用品さえ収納し切れない事もあると思います。 処分するには名残り惜しい物、 だけでなく、つい多目に買ってしまう物、 箱で買えばお買い得✨という考えで増えてしまう事もあります。 なので、ここは意識して食い止めたいところ。 例えば、私は最近コピー用紙が切れたので買いに行ったのですが、 枚数を見て、はたと立ち止まりました。 B5 500枚入り税込473円 250枚入り税込327円
えーと、500枚の方がお得だな、、 昔はここで使用頻度はあまり気にせず、500枚を買っていましたが、 今は、一呼吸! いや、待てよ500枚使い切るのいつだろう? それまでプリンター使えるかな? 故障した場合、又買うかな? A4も欲しいから、少ない方でも合わせて500枚?割安な方なら1000枚、多過ぎるなぁ🤫 と考えて、あっ、100均がある❗️と思い立ちました。 そして、あった! 120枚で税込110円。 A4とB5合わせても240枚220円。

何なら、この半分でも良い位ですが、これ位なら抵抗なく家に置けます。 100円ショップって100円だからこそ小分けになっていて、安いだけじゃない利便性も感じます❗️ 使用頻度の低い物を、大は小を兼ねるとか、量が多いと割安って事で何となく買ってしまうと、 後でお家がごちゃごちゃする原因になるので、片付けに悩んでおられる方はここをしっかり押さえておきたいですね✨ 我が家のストック置場はお店、 家賃も管理費も0円!これが少量買いのお買い得。 大量買いのお買い得と少量買いのお買い得、 使用頻度に合わせて上手に選びたいですね🙆♀️
決して部屋が倉庫と化してしまわないように、
高い家賃のかかる我が家は、
理想のパワースポット💓にしましょう❗️
Comments