苦手の克服!FP2級資格取得
- sugi220513
- 2019年11月5日
- 読了時間: 5分

こんにちは。花*花です🌸 私事ですが先月、FP(ファイナンシャル プランナー)2級の資格を取得しました。 FPの仕事は、 ・ライフプランニング ・保険の見直し ・金融資産運用 ・税制 ・不動産 ・相続、事業継承 と幅広く、試験勉強もこの6分野に取り組む事になります。 正直、若い頃から保険や税金には興味がありませんでした。 でも、 ある程度の年齢になると、税金とか家や車のローンとか保険とか、
色々、考える機会が増えてきますよね。
一般的に家事と言えば、
料理、洗濯、掃除などが代表選手のように思われがちですが、 結婚して初めて、 私は、この書類を中心とした家事に頭を抱える事になりました。 勿論、銀行や保険の担当者に相談すれば良いのですが、
自分でもある程度、分かっていないと説明されても、本当にそれで良いのか判断に迷うし不安は拭えません。
なので、色々調べながらやるんですが、
何だか難しいなぁ、 みんなどうしてるんだろう? こういうの誰に相談すれば良いんだろう? と思っていた30代の頃、 私は初めてFP(ファイナンシャルプランナー)という仕事がある事を知りました。 どこに行けばFPに相談できるんだろう? 調べた結果、子供連れには遠いし費用もかかりそう、、 もう自力でやるしかないな、、と結局会いに行く事はありませんでした。
(今思うと、多少無理しても相談に行った方が何倍もお得だった事が分かります。) ただ、 そうか、こんな仕事があったんだ! 今度生まれ変わったらFPも良いな✨🤫と思った記憶があります。 小さい頃から家の手伝いはしないといけない環境だったので、結婚しても家事で苦労する事は無いだろうと思っていたのに、 お金周りのややこしい事がこんなに沢山あるなんて! その時以来、 ずっとFPという仕事は私の憧れの職業でもありました。 それは、 私もFPになりたい!というような憧れでは無く、 興味が持てないからこそ、
面倒に感じるからこそ、 これが分かればどれだけ楽だろうという思いの憧れでした。 それから20年近く経って私がこの資格を取ろうと思ったきっかけは、娘が大学生協から貰ってきたリーフレット。 年1万円で27の資格・講座が受け放題という内容でした。 何という素敵なシステム✨
私は自分の希望で、 娘に強くFPの資格取ったら絶対役に立つよ、 資格まで取らなくて良いから勉強だけしてみたら?と何度か勧めてみたのですが、 その度に、 「お母さんが取ったら良いやん。」と。 おはようって言う位、当たり前のような口調でさらりと、 何度勧めても、 「お母さんが取ったら良いやん。」と返ってくる。 そんな、友達に言うみたいに言わないでよ〜、母を幾つだと思ってんの? いや、年齢は言い訳かな?? そのうち、 人に勧める位なら自分がやれば? という自分の内なる声が聞こえてくるような気がしてきました。
せっかくの大学の特典なのになぁ。
普通に勉強したらどれ位かかるんだろう?と色々検索していると、
「20年ぶりの勉強で独学でFP資格3級と2級、一発合格しました。」という、ある主婦のブログにたどり着きました。
これが私の背中を強く後押ししてくれる事に。感謝!🙏 えっ?FPって独学で取れるの? 勉強だけならまさかの1万もかからない? じゃあ、勉強だけでもやってみようかな? これが始まりでした。 今年の3月から勉強を始め、5月に3級、9月に2級の試験を受けるまでの半年は簡単だったとは言えず、 ネットで何でも調べられる時代だからこそ、何とか理解できたと思います。 グーグルは本当に優秀な家庭教師だなぁ😭と改めて何度も思いました。
理解が進むと嬉しくなったり、
生活に張りが出てくるようなやりがいも感じる一方で、
あ〜いつになったら勉強終わるんだろう?
もう、イヤだーー!と思ったり。
でも、そんな時期、弁護士ドラマが2つ位続いてたんですよね。
コツコツ地道に1つ1つ調べていく作業。
ドラマの中では応援したくなる場面。
そうだ、私は今カッコ良いドラマの中にいるんだ!
大変な時を乗り越えようとしている姿こそドラマの中では1番カッコ良い場面。
私は今、ドラマの主人公!と自分を盛り上げました。
点数取ろうと思うと疲れるけど、
今日何か1つだけでも理解しよう!
元々の目的は資格取得じゃない、知りたい、把握しておきたいという気持ちの方を優先すれば良い。
そうやって自分を励まし頑張る事にしました。
世界には学びたくても勉強する時間や環境のない子供達も沢山いる、という事も改めて思い返しました。
少し前の年金問題の報道、 最近の芸人さんの税金問題なども、 私にとっては良い復習にもなり、 何より、前は聞いていても今一つ分からなかった事が今は理解できる事が嬉しい✨✨ 豊かな気持ちになる🌸
頑張って良かった! 好きな分野ではなく、 苦手の克服をした事が私にとっては快挙であり、大きな達成感です🎊 ただ苦手とは言っても勿論そこには目的があります。 片付けと同じ、 生活の地盤を固めて、より良くしたいって事だと思います。
子供や誰かに教える事もできるかも知れない。 その為に苦手に取り組む必要があったんですね。 資格取得はゴールではなく始まり。
今後は、
実生活に役立てていこう❗️と思います。

コメント