top of page

小は大を兼ねる「まな板」

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2019年10月3日
  • 読了時間: 5分

こんにちは。花*花です🌸 最近、まな板を変えました。 少し厚みのある、まな板を使っていたのですが四隅の滑り止め部分の黒ずみが漂白でも取れなくなってしまい、 食材を切る度、気になっていたのです。 そして、やっと買った、まな板は薄いシート状のものにしました。 実は、だいぶ前から買い換える事は決めていても、どんなものにするかで迷っていたんです。 「今のまな板、大きさは丁度良いけど、洗う時重い💦 片手で持って片手で洗う、、何か重いなぁ。」 まな板だから、そんなもの、と言えばそうなんですが、 プチストレスは減らせる❗️という仕事柄、色々考えている時、 あるテレビ番組で、 「料理のプロが教える、お気に入りの調理器具特集」なるものがありました。 その中に、シート状のまな板をくるりと丸め、「鍋で煮沸消毒が出来て、とっても気持ち良いんです!」 と紹介されていた料理研究家の方が! 私はてっきり料理のプロは分厚い木製のまな板なんかを使っていると思っていたので、 ちょっとびっくり😮 あっ、シート状のまな板でも良いんだな、と。 でも、フルーツカット用にと昔持っていた小さなシート状のまな板、結局あまり使わなかった記憶が、、? あれは何か使いにくかったから? 思い出せないけど、、多分用途によって使い分けるというマメな事はしにくい、みたいな事だったのかな? しまい込んだなものは結局使わないとか、、。 迷った結果、シート状のまな板を買う事にしました。 失敗しても仕事の役には立ちそう (何かスパ!っと思い切れない時、最悪、仕事の役には立つという言い訳?はけっこう使えます。お試しあれ^ ^) そして、売り場に行くと、今使っている、まな板より一回り大きいもの(26×39.5㎝ B4サイズより少し大きい)と、

一回り小さいもの(21×32.5㎝  A4サイズより少し大きい)が置いてありました。

困った、どっちにしよう?

大は小を兼ねるし大か??と思ったり、 でも、やはりここは無駄を嫌う整理収納アドバイザー魂で、ギリギリを攻めたいような気も。。 しばし考えた末、ギリギリを攻める事にしました。 つまり、小さい方のまな板を買いました。 他のお店で今のと同じ大きさを探せば良いのに、面倒臭さに負けた感も否めない、、、 頑張っているのか、サボっているのか良く分からないまま、 プチわく💓プチドキ💘で、その晩の夕食に使ってみると、軽くて楽〜〜✨ でも、ちょっと、この大きさ心もとないような気も? 慣れてないからかなぁ 薄いせいで、余計小さく見えて、 私以外の家族が料理する時、 「まな板これしか無いの? えっ、ホントにこれしか無いの?😳」 って、なりそうな気も? 大が正解だったのかな🤫 でも、小さいとシンクにすっぽり収まってマメに洗いやすいし、食洗機にどの角度から入れても邪魔にならない。 (因みに私は手で洗う派なので、食洗機は食器が乾くまでの収納として使ってます。) 色々考えたあげく、数日後、大も買って備えておこうと決めました。 私自身、結局どっちが正解だったのか確かめたい気持ちもあり。。 どちらがメインになるのか分からないまま大も購入したのですが、 結局、私が毎日使っているのは小になっています。 やはり片付けと同じで、私には小が大を兼ねるのでした^^ ここでいう大を兼ねるとは、軽さ、洗いやすさ、保管のしやすさ、等のことです。 私の場合、

まな板は食材を切っている時間よりも、洗っている時間が長い時もあり、 (お皿と違って、小さなキズも沢山あるので、殺菌にも気を使いますよね。) 洗いやすさも無視できない。 ここを無視すると、 「料理めんどい〜😑」に繋がるかも? これ、需要なポイントだと思うんです。 まな板=食材カットする時使うもの 掃除機=掃除するもの みたいな考えで、まな板なら、カットのしやすさ、滑りにくさを重要視したり、 掃除機なら吸引力とか気にする場合も多いかも知れませんが、 どんなに立派なものを持っていても、 重い、 後片付け大変、 メンテナンスに手間がかかる、など、 その物に付随する重荷があると、料理も掃除も何だか面倒くさいものになる、、 本末転倒になっては、せっかくの道具も浮かばれませんよね。

勿論、本格的な道具を持つ事で家事のモチベーションが上がる⤴️という方もいると思います。

大事なのは、

自分の感覚、生活スタイルにあったものを選択するって事なんですね。 もう、夫も子供も健康やダイエットや外食などで、 一度に沢山作っても無駄になるな〜という事も増えてきた我が家には、 個別に食事の準備や後片付けのしやすい、軽くて小さい、まな板がベストなのかも? 今まで洗い物で一番重かったまな板が、お茶わんよりも軽いって、思った以上に使いやすいし 夫が、ほんの小さなものをカットする為だけに、まな板使って出したままにしていても、以前ほど、もう!(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)ってならないでしょう、きっと。 ちなみに大のまな板の敗因は、

❶シート状で薄いから大きいと片手で持つと少ししなる ❷洗う時、手に収まらない感じがちょっと洗いにくい ❸食洗機にはギリギリサイズで丁寧に入れないと閉められない ってことで、大はまな板の上も散らかしやすい夫や息子専用に置いておき、使わなければ、シンクマットとして使おうかな。 丁度、今のシンクマットはピンクで次は白と決めていたし、サイズもぴったり! どう転んでも、無駄にはならなかったまな板の購入に一安心、ギリ、セーフ❗️ホッ😌

コメント


bottom of page