テレビの不調はホコリが原因?
- sugi220513
- 2019年9月12日
- 読了時間: 5分

こんにちは。花*花です🌸 9月になっても暑い日が続きますが、 関東地方の台風による被害、一刻も早い全面的な復旧をお祈り致します。 せめて、早く涼しくなってほしいですね。
待ち遠しい秋ですが、
同時に、ちょっと悩ましい消費増税寸前でもあります。 皆さん、何か対策は取られているでしょうか? 私はこれまでも、
増税前でも特に何もしない派だったのですが、 今回はちょっと気になる事がありまして、、。
それは、我が家のテレビ📺が、 7月から、あれ?故障?と思う事が増えてきたのです。 1時間位付けていると、 急に画面が「このI Cカードは使用できません」というエラー表示に😨 テレビに差し込んでいるB- CASカードに問題があるってことになってるけど、テレビ側じゃないのが逆にややこしい。。。
本当に見たい番組は録画するので、そんなに困りはしないけど、 そのうち録画まで途中で切れてる事が出始めて、放ってても悪化するだけだなぁと、 カード会社にも問い合わせましたが、
テレビを購入してから2年経つと、 テレビorカード、どちらの問題か?は半々の確率とのこと。
2千円で新しいカードを送ってくれるそうですが、多分、購入後だいぶ経つし、テレビの問題だろうなぁと思い、 カードの交換はやめておきました。 しかし、これは今に始まった事ではなく、 実は1年以上前にも、週に一度はエラーが出る、という状態の時期があったんです。 テレビは購入後11年経過していました。
そんなに長時間付けてる訳でもないけど、 寿命がきてもおかしくないかな?と次のテレビを探し、購入するお店も商品も決めてたんですが、、。 何故かいつの間にか、何かをきっかけに直ってしまった✨ 電源やカードの抜き差し、テレビの掃除くらいしかやってないと思うけど、、?
そして、1年以上経ち又同じエラーが出るようになって、 又同じような事を試してみたけれど、今回は直らない。 う〜ん、増税前の良いタイミングでもあるし、買おう!とは思ったものの、何か諦めが付かず、 「前回の故障時に私は何をしたっけ? 何か効果があって、直ったハズなんだけど、、」 と思い、テレビを横から裏からマジマジと眺めてみました。 すると、B-CASカードの横のSDカードを差し込む穴の中に結構なホコリ発見! ここは全く使っていなかったのですが、 ダメ元でホコリは全て完璧に取ってみようと思いました。 これまでも、割と掃除はしていたつもりだったんですが、 この油断がいけなかったんですね。 今、思うと。 もっと、それ以上に、ハケで細かく、中のホコリを掻き出すように、そして同時に掃除機でホコリを吸い出す、 テレビに付いている穴、スリット全てのホコリを取るつもりで掃除してみました。 もう、買い換えるというのに、最後のあがきというか、、お疲れ〜😌と自分に思いつつ、 でも、12年も頑張ってくれたテレビだもんなぁと、半ば諦めていました。 ところが、その夜からエラーが出なくなったんです。 途中で途切れがちになっていた録画も何度やっても問題ない! 3日位は偶然かな?と思いましたが、一週間経つとホコリが原因だったんだ!と確信しました。 多分1年前も念入りに掃除して直ったに違いない。 普通にホコリを払う位ではなく、 中のホコリを書き出す位で無ければダメだったんだ〜と。 そして、今度はこの反省を活かして、 テレビの後ろにマスキングテープを貼ろうと思います。 「エラーが出たらハケと掃除機でホコリを掻き出す❗️」と書いて。 前回も何故か直ってしまった〜🤞で終わらせず、 これとこれを試したと書いて貼っておけばカード会社に問い合わせるなどという手間は省けたかもしれない😵 この一手間がとっても大事なんですよね✨ 多分、来年になったら又忘れてる💦 (因みに、冷蔵庫、洗濯機などの白物家電は増税前に、 テレビやオーディオなどの黒物家電は、 次々と新しい商品が出るので、すぐに値下がりする傾向にある為、 増税後からの値下がりを待った方が安く買える可能性があるそうです。 クレジットカードや電子マネーなどキャッシュレス決済で買い物すると、最大5%還元されるケースもあり、2%の増税があっても3%もお得になることも。) 色々考えた結果、ホコリが原因か〜と分かり、改めてテレビの故障とホコリの関係について検索してみると、 大胆にもテレビ裏のカバーを外して中の基盤のホコリを取ってる人もいるんですね。 液晶テレビはホコリを取るだけで簡単に直る場合も多いとのこと。 一生懸命B-CASカードについて調べていた私は何だったんだ〜😱 次にエラーが出て、今回と同じ掃除で直らなかったら、絶対カバー外して掃除しよう!と思いました。 ホントは今やりたい! 考えてみたら、テレビ裏には沢山の穴やスリットだらけ。 基盤に入り込んだホコリも相当だろうなと。 でも、下手にカバー外すのも怖いので、次のお楽しみに取っておきます❗️^^ ちなみに、内閣府が行った「消費者動向調査」ではテレビの寿命は「9.2年」だそう。 (二人以上の世帯のテレビの寿命は「9.3年」で、単身世帯のテレビの寿命は「9.2年」) 使用時間でテレビの寿命を計算するとこんな感じらしいです。 * 液晶テレビ:約20年(6万時間÷8時間÷365日) * 有機ELテレビ:約10年(3万時間÷8時間÷365日) * プラズマテレビ:約32年(10万時間÷8時間÷365日) 1日8時間見ることは無いので、 何だか家のテレビ、あと3年は安泰な気がしてきた〜✨✨(^^)

コメント