片をつければこその変化
- sugi220513
- 2019年5月28日
- 読了時間: 3分

こんにちは。花*花です🌸
片付けるとは、片をつける事です!
というお話をあなたは聞いた事があるでしょうか?
正にその通りだと思うのですが、これは片付けに限らず、 何かに片を付けるとその後、大きく物事が動きます。 、、というか、自ら動かすことが片をつけるって事ですね^^
それで、この片をつける片付けってあなたにとっては何でしょうか? 片付けにおいて一番避けたい何か、とは?
面倒くさいけど、押入れのものを引っ張りだす事? 迷ってるものを捨てること? 迷ってるものを買うこと? 1人じゃ無理そうだから業者さんに頼みたいけど、探すのが面倒? 探してはみたけど、高いな〜とか、不安だな〜とか思い切れないこと? 色々あると思います。 私が何度片付けても納得いかなかった頃、 一体何に片をつけたら良いのか分かっていませんでした。 今の私があの頃の自分に言えることは、 「本当に必要な物だけ残して、要らない物は処分したら上手くいくよ。」って事なのですが、 当時の私に、 それだけで通じたかどうかは分かりません^_^ え〜、でも要るかもかも知れない、使うかも知れないとか、迷いに迷っていたと思います。 実際、ベランダで保管の時期も2、3年はあって、結局、全部処分しました。 今は、無くても困らない事が経験で分かるようになりましたが、それもやはり、片をつける覚悟をする事で得られたものです。
だから、大変なのは何をすれば良いのか分からない、 何が自分にとって片をつけるという事なのか分からないって時なんだと思います。 分かってしまえば、後はなんとかなるものです。
そして、 お客様の多くは物が多いので、 (消耗品のストックも含め) 片をつけるべき事は要るものと要らない物を分ける事❗️ これが一番多い答えだと思います。
処分する勇気が出ないなら、
第一段階として、別の場所にまとめて置いておくだけでも良いですね。 (余っている部屋とか倉庫とかあれば理想ですが。) お客様の多くは、と言いましたが、 あなたがその多くに当てはまるかどうかは、 物の量と収納スペースを比べてみると大体分かると思います。 クローゼットの中を見ると、洋服が何枚かけられそうか分かりますよね。 真っ直ぐ歩く為には、どれだけの通路幅があれば良いかも分かると思います。 引き出しなどを買い足してもドアにぶつからないかどうか? 何かの作業の邪魔にならないか? 圧迫感がないかどうか? 分かりますよね。 明らかに物が多いと判断できる方は、 片をつけるべきは整理です。 そこを何とか別の方法で、となると、 あなたがしようとしている片付けは、 あなたの我流の片付け方になります。 これまでと同じやり方なので、 これまでと同じような生活になる可能性が高いです。
人は変化を恐れる生き物だそうで、 それは、自然な事でもあるかも知れません。 では、現状維持、私は今まで通りやっていこう❗️と決めるのも1つの方法かも知れません。 そこで、スッキリすれば、心がざわざわしなければ、それが正解かも知れません。 そもそも、あなたの目的は片付ける事!ではなく、その先の生活の方ですよね?
色々考えて分からなくなってきたら、 片付けた先の理想の生活を強く思い描いてみて下さいね。 家をどうこうでは無くて、他にやり方が発見できたなら、 それも立派な思考の整理、片付いた事になると思います。 片付けはいつも手段であり、目的ではありません。 本当の目的の為に、あなたは何に片をつけますか? 何に向き合いますか?✨✨

コメント