top of page

4月6日のブログ、一部訂正(年金について)

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2019年4月7日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。花*花です🌸

先日4月6日のねんきん定期便についての記事内容を一部訂正します!

先ずは、4月6日のブログ内容から↓

🍀🍀🍀

25年前に妊娠を機に退社して、会社員2号から専業主婦3号になった。

失業保険をもらうが、その間、3号から1号に切り替わった自覚が無く、失業保険給付の3ヶ月だけ、保険料未納となっていた事を後に知る。

この未納により、65歳からの年金受け取り額が満額では無い事を、ねんきん定期便で実感し、満額にする救済措置はないか?と年金事務所に問い合わせてみた。

その結果、電話☎️で、

「そういう事情でしたら、満額にするとか当時の未納分を今、払う等は無理ですが、未払扱いを無くす方法はありますので、書類を送りますね。」

と言われた。

🍀🍀🍀

↑ここまでが4月6日のブログで書いたことで、下線部を本日、訂正致します❗️

4月6日ブログを書いた後、

年金事務所から書類が送られてきたのですが、どうも説明文が変?と、再度電話☎️してみたところ、

やはり、その書類や、前回、職員さんが説明してくれてた事は、私の話とは食い違ってたようです。

では、正解は?というと、

1.過去の3ヶ月の未払い記録は変えられない。

2.しかし、その期間の埋め合わせをして、65歳からの受け取る年金額を満額には出来る!

方法は、年金保険料の支払いが終わった60歳以降に申請して、60歳〜65歳のどこかで未納分3ヶ月の保険料を納付すれば良いそうです。

(過去の未払いを、将来払って埋め合わせする。)

つまり、満額にする救済措置はあったんですね

私個人の話で言えば、64歳時の自分の健康状態を見て、77歳以上生きられそうなら、未納分を埋め合わせすれば良いかな?^_^みたいな感じです。

何かと手違いの発生しやすそうな年金ですが、自分で気づきさえすれば、色々方法はあるように感じるので、

何か参考になれば幸いです🌸^^

コメント


bottom of page