top of page

掃除と片付けの違いは必ず知っておこう

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2019年3月16日
  • 読了時間: 4分

掃除

こんにちは。花*花です🌸

今日は、とても基本的な事ではありますが、掃除と片付けの違いについて。

さて、いきなり問題です!

上の写真は掃除でしょうか?片付けでしょうか?

答えは掃除です。

簡単過ぎますか?

ですが、これが自宅となると、意外と掃除と片付けの違いを区別されてない方は多いです。

片付けのイメージが料理、洗濯、掃除という代表的な家事の1つである、

掃除に吸収されている感じなんですね。

^^;

掃除も片付けも家をキレイにすることなんだから、どっちでも良いんじゃない?

と思っているアナタ!

キチンと区別することが無駄な労力をかけないコツ!なんですよ^^

毎日毎日、何でこうも掃除やら片付けやらに時間取られないといけないの?

とか、

頑張って掃除しても、全然キレイになった気がしない!

とか、

片付けても、すぐ散らかる!とか、

もはや、掃除してもしなくても、大して変わらない!

とか思っていませんか?

言葉の意味を正しく区別できていない場合、行動の優先順位も非効率的で、

結果、

すっごく頑張っているのに、成果が見えない状態になりがちです。

なので、今日は、掃除と片付けの区別、どちらを優先すべきかについて書きますね。

簡単に言えば、

掃除=汚れを取り除くこと

片付け=不要品を取り除くこと(整理) + 要るものを使いやすくしまうこと(収納)

です。

この、汚れと不要品の部分がごっちゃになってしまうのですね。

この2つの大きな違いは、

汚れは初めから、そこに必要ないモノで(迷わず取り除けるもの)

不要品は元々は必要だったモノ(取り除くのに迷いの出るもの)です。

そして、汚れと不要品、

どちらを先に取り除いた方が、家は早くキレイになるでしょうか?

答えは不要品です。

例えば、急な来客、

リビングに散らかった洗濯物や食べ残したものと、床のホコリ、

両方に手をかけられない場合、洗濯物や食べ残したものを優先的に取り除きますよね。

「物理的に大きなモノを取り除く方が家はキレイに見える」

ものだから。

そして、見た目だけでなく、効率的でもあります。

ですが実際、日々の生活の中では、私達は掃除を優先してしまう事が多いです。

どうして?

それは、汚れを取ることには迷いが無く、更に掃除は身体を動かせば済むことが多いですが、

片付けにおける整理(不要品を取り除く)は迷いと選択の連続」だからです。

ゴミに出すのも重い!┗(;´Д`)┛

つまり、

何だか大変そう(ToT)というイメージになりがちなんですね。

だから、

今度、時間がある時に、とか、

今日は疲れているから中途半端になりそうだし、、と後回しになるのも仕方ありません。

ですが、後回し、までは良いとしても、

後回し=結局やらない

となると、先の

毎日毎日、何でこうも掃除やら片付けやらに時間取られないといけないの?

頑張って掃除しても、全然キレイになった気がしない、

片付けても、すぐ散らかる!

もはや、掃除してもしなくても、大して変わらない!

になってしまいます。

なので、ぜひ

掃除=汚れを取り除くこと

片付け=不要品を取り除くこと(整理) + 要るものを使いやすくしまうこと(収納)

まずは、これを頭の中に浸透させて下さいね。

そして、優先すべきは、いつも

「不要品を取り除く」です。

大物ほど取り除くとスッキリします。

壊れたTV📺やPC💻とか、大きな空箱とか効果が実感しやすいです。

そして、

掃除を頑張っても片付きはしませんが、

片付けていると掃除はいつの間にか終わっていたりします。

それは片付けていると、掃除せずには居られなくなるから。

人の習性みたいなものですね。

家具🛋をちょっと動かした時、ホコリが溜まっていたら、掃除機かけようとか、ざっくりティッシュで取ろうとか、行動せずにはいられません。

そして片付いた後は、その後の掃除の手間も半分になったような感覚になるものです。

キレイになると、更にキレイにしたくなるのも習性ですから、掃除が前より軽やかにもなります。

人に本来備わっている、つい、、という習性は上手く活用したいですね!

掃除と片付けの優先順位は片付けが先と書きましたが、

これは、料理や洗濯と比較しても同じです。

散らかったキッチンや洗面所、ストレスは料理や洗濯の方では無いかも知れません。

そうは言っても時間が、、やる気が、、(*_*)

と思う気持ちは良~く分かりますが、

不要品を取り除けば、収納も考えやすくなり、

時間やエネルギーも湧いてくる!という逆転の発想で、ぜひ出来る所から取り組んでみて下さいね🌸^^

コメント


bottom of page