top of page

浴衣シーズン☆下駄を洗う

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2018年8月6日
  • 読了時間: 2分

花火

先日、大阪の淀川花火大会はとても良い花火日和でした。

LINEの中でも花火が打ち上がり、

びっくり!

(゚o゚; 一瞬スマホが壊れたかと焦った~!感動!

花火大会と言えば、今年も娘が浴衣を着たのですが、普段扱い慣れていないものは、ちょっと緊張しますね。

帰ってからの洗濯や陰干しも慎重に、、。

そして、

衣類はともかく、土埃で色褪せた下駄をどうしたものか??と迷いました。

去年はどうやってしまったのか、、

全然記憶に無い^^;

台の部分は水洗いも出来るけど、

問題は鼻緒ですよね。

触ってみると、中に芯が入っていて、これを濡らすと良くないかも?と思い、

古い歯ブラシで洗う事に!

下駄を洗う

歯ブラシに石鹸を付け、丁寧に汚れを浮かし、濡らしたガーゼで拭き取り、ガーゼを洗い、又汚れを浮かし、、の繰り返し。

下駄

日陰でしっかり1日乾かしました。

違いが分かるでしょうか?

くすみが取れて洗って良かったです!

浴衣一式

浴衣を着る時しか履かない下駄なので、除湿材を入れて同じ場所に収納します。

こういう一式の写真を近くに貼ったり、入れて置くと、次に出す時、何となく一手間省けますよ。

そうだ!どうやって洗ったのかもメモを入れておこう。

(きっと又、来年は忘れてる。。)

、、って感じで、花火よりも娘の浴衣姿が眩しい今年の夏でした

(^-^)

あ~「でした」じゃないですね、、、

まだ8月は始まったばかり。

★猛暑★がんばって乗り切りましょうね。☆彡^^;

コメント


bottom of page