top of page

ゴールが見える幸せ

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2018年4月4日
  • 読了時間: 2分

山道

気がつけば桜満開の季節(もう散ってる?)外に出るとホントに春だなぁ✿*と感じます^^

そんな3月から4月にかけて私は公私共に、ず~~と片付けに励んでおりました。

というのも、

息子達が一人暮らしを始め、娘は高校を卒業し、我が家は大きなターニングポイントを迎えたからです。

ゴミ出しは勿論のこと、夫も私も娘も部屋を変わるという大移動をする事になりました。

いつもの如く夫はノータッチ、片付けの半分は娘が担当するハズだったけれど、

春休み、最後の最後までスケジュールいっぱいの娘にしびれを切らし、結局私1人で決行することに!

でも、やっと自分の理想の部屋が作れる事と、

元々の片付けヲタク(∴◎∀◎∴)ゆえ、私にとって、このイベント(?)は楽しみでしかありませんでした。

息子達が出ていった寂しさも忘れてしまう、と言っても過言ではありません。

大体、何年も息子が溜め込んだ重いゴミをゴミ置き場まで何度も何度も往復していると、

「元気にしてるかな?子供の頃はあんなんで、こんなんで、、(;_;)」と感傷に浸っていた気分も吹き飛んでしまいます!!

大きな家具も動かすので、さすがに疲れましたが、どこまでも集中できるのは

「ゴールが見えていること」と、

「今、どこまで進んでいるか?」が分かっていること

がとても大きいと感じます。

勿論、片付けのゴールの先に半永久的な快適が待っている事は言うまでもありません。

片付ける前というのは、毎日、井戸に水をくみに行くイメージ

片付けた後は蛇口をひねれば水が出るイメージ

そんな感じなのです。

思えば、昔の私はこのゴールが見えていなかった。

今、どれくらい進んでいるのかも見えていませんでした。

だから、一喜一憂を繰り返し、ムダに疲れていたのですね。

きっと、そんな良く分からない片付けに疲れ果てている方は沢山おられると思います。

今は「片付けのレシピ」なるものは溢れていますし、訪問サービスもありますから、無いのは情報ではないですね。

自分がどんな生活をしたいのか、これからどんな風になっていきたいのかを真剣に思い描き、

片付ければ、それに近づいていくのだという事を是非、信じてみて下さい。

そうすれば貴方にとって必要な情報が必ず目に飛び込んでくると思います。

[追伸] ただし、頑固な人はチャンスをつかむのが遅くなりがちなので気を付けて下さいね。

↑ハイ、私の事です^^;

コメント


bottom of page