今日の一手間が明日の自分を助ける!
- sugi220513
- 2017年2月20日
- 読了時間: 2分

「主婦の家事って一体どこからどこまでなの?」って思う事ありませんか?
家族が多いほど、何だか良く分からない雑用って増えるものですよね。
ある日の朝、そんな風に思う事がありました。
寝過ごしたのか、ちょっと、ご機嫌斜めの夫が「この目覚まし、電池切れとんちゃう?」とテーブルに目覚まし時計をトン!と置いたのです。
夫専用の目覚まし時計なのに、私の職務怠慢と言わんばかりに。。。
普段なら「切れてると思うんなら切れてるんじゃないかしら?」とか
「電池ならその棚の右」等と言ってやるところですが、私もお弁当作りやら朝食の準備やらで一刻を争っていたので(10分早起きすれば済む話ですが^^;)黙って聞き流しておりました。
夫が出かけ、残された目覚まし時計。
「電池切れとんちゃう?じゃなくて、電池を換えといてくれる?でしょ!」
朝のバタバタで実力(?)を発揮できなかった不完全燃焼の私、、。
仕方ないので、ここは徳を積んで何時か、これ以上の事を夫にさせてやる~
(`ω´)こわっ!
で、電池交換する際に良く思う事なんですが、写真①のように電池が入っていると、爪が痛い!って思いませんか?
爪楊枝やキリみたいな物を毎回、取りに行くのも面倒!
そこでリボンを貼り付けました。
元々こんな風になった商品もありますが、自分でも簡単に出来ること。
たった1回の手間で後々の自分が、この先ずっと楽になるんです。
そして、その度に「お~、過去の自分よ、ナイスジョブ!!」と嬉しくなるのです!
日常のこんなプチストレスを1つ1つ潰していくとハマリますよ~。
片付けオタクの皆さんには、きっと共感して頂けると思います♪^^

コメント