やる気はどこから?
- sugi220513
- 2017年2月13日
- 読了時間: 2分

今年も娘は頑張りました!明日のHappy-Valentine♡♡♡に向けて。
友チョコ世代の皆さんって大変ですね~。
この日ばかりは毎年「私はこんな時代に生まれてこなくて良かった~」と思います^^;
娘のチョコ作りは手伝った事ありませんが、後片付けだけは毎年恒例、私の仕事でした!!
私がチョコで固まったお皿なんか洗っている時、娘は「あ~やっと終わった~!」とバテバテです。
まぁ、私もいつの間にやら毎年、夫の分まで娘に作らせているので、これ位は頑張らないとね^^;
でも、良く考えたら、この友チョコのイベントがあるお陰で、娘はお菓子作りをせざるを得なくなって、
それがきっかけで、料理まで作れるようになった気がします。
いくら、母が料理好きな子に育てようと思っても、本人にやる理由がなければ、なかなか動きませんからね~。
バレンタインは友達と手作りチョコを交換し合い、腕の見せ合い的な要素もあるので、小学生位の時から放っていても一生懸命でした。
友達が喜んでくれると、とても嬉しそうで来年のモチベーションに繋がるようです。
子供達にとってはなかなか良い習慣かも知れませんね。
バレンタインに感謝!!♥
実はお片付けも、この動機、やる理由というのが1番大事です。
スッキリしなくて嫌!という苦痛的欲求の場合もあれば、ステキな部屋にしたいな~という快楽的欲求の場合もあります。
それが強ければ強いほど頑張れますね。
今、片付けたい!と思っている方もこの動機をしっかり分析してみると、何をすれば良いか分かりやすくなると思います。

コメント