top of page

肉と見せかけ、野菜を食べさせる!

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2016年3月9日
  • 読了時間: 3分

野菜の肉巻き

「野菜も食べてね」

「野菜も食べてね」

「野菜も食べてよ!!」

もう何回、何万回と子供にこの言葉を言ってきた事でしょう。

べつにウチの子供達が野菜嫌いという訳ではないのですが、お肉ならバクバク食べるのに野菜は思うように食べてくれないってことありませんか?

特に息子達「食べても良いけどさ~、何か面倒くさいってゆ~か~、おかずにもならないし~」みたいな感じだと思います。

カレーやシチューにする、野菜スープを作る、ハンバーグに忍ばせる等、小さい頃から人並みに野菜を食べさせることには気を遣ってきたつもりですが、夫の方はサラダでなければ野菜じゃない!とでも思っているかのように生野菜を好みます。

温野菜だけだと「野菜がない!」って。

( ̄^ ̄)

更には、マヨネーズで和えていないとサラダではない、と思っている節も過去にはありましたが、そこは「カロリーオーバーでしょ!」って事で納得させました。

年齢的にも健康には気をつかっているようなので「温野菜の方が野菜はたくさん摂れるんだよ」と言い続けてはいるのですが、そこはなかなか譲る気配なし。

で、野菜をサラダメインにすると、子供はなかなか食べてくれない。

子供も3人いると、好きな野菜料理も違います。

こっちに合わせるとこっちが食べない、毎回同じものは飽きるしね、、。

そして自分で自分の言葉にウザくなってきた私が最近良く作っているのは、野菜の肉巻き!

写真は豚の細切れ肉で、オクラは塩コショウ、人参は焼肉のタレで味付けしました。

昔はいんげんと人参など何種類か入れて彩り良くとか、小麦粉をつけてとか真面目にやっていましたが、手間が多いと続かないので、何でも湯でて単品を巻くだけ!(アスパラ、ブロッコリー、ポテト、芯っぽいものは何でも)

急ぎの時は小麦粉も付けず、塩コショウ、焼肉のタレ、麺つゆ等でOK!

(最後の味付けで変化をつける)

野菜炒め等は時間が経つとシャキシャキ感がなくなるので、食べる時間がバラバラで作り置きも多い我が家には向かないのです。

肉じゃが等は息子達は目の前に出せば食べるけど、自分で温めて食べようとはしません。

そもそも煮物っていうのが食欲をそそらないのかも?

でもこの肉巻きは時間が経っても味が損なわれず、テーブルにラップして置いておくと、見た目は男子の好きそうな肉!って感じ。

さすがに肉だけむいて食べるなんて面倒な事はしないので確実に野菜も食べる!^^

もう、子供じゃないんだから、自分で栄養管理してよね!って思いますが、私も一人暮らしの時は野菜不足だったな~と今は思います。

その時はちゃんとしてるつもりだったんですけどね。^^;

同じように母に電話で、ちゃんと食べてる?野菜食べてる?って言われてたっけ。

若い時は無理も効くので、健康管理に気を付けようとか、あまり気にしませんもんね。

忙しい方は一つの鍋で何種類も湯でて冷凍とか、焼く手前の所でラップ&ジップロックに入れて冷凍しておけば重宝します。

簡単な割に彩りもあってご馳走にも見えやすいので、みんなで食卓を囲む時には、食べる直前に熱々のタレをかけたり、おろしポン酢を添えたりしたら良いですね。

ちょっとゴマなんかふったりしてね♪^^

(盛り付け例☆)

Comentarios


bottom of page