top of page

可能性を生み出す!逆転の発想

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2015年9月5日
  • 読了時間: 2分

思い込みを外したら…?

こんにちは。花*花です。

(上の画像をクリックして単独ページでご覧下さい)

9月は防災月間ですね。

以前「震災への備え」についていくつか記事にしました。

(初めての方はブログタグ「震災への備え」をご覧下さいね)

で、その中で婚礼家具の移動についても書きました。↓

これが寝室にあるので地震の時怖い!ということで…

震災対策前

クローゼット側は処分し、タンス側を半分に分割してカーテンの裏に服をかけました。

これが完成のはずだった…↓

震災対策後

でも、右側の観音開きの扉が何となく開けずらそう。実際ちょっと床スレスレで…。

着物などほとんど使わない物だけを収納してるのでいいかな?と諦めていました。

移動から数日後、娘が一言「お母さん、これさ~、ひっくり返した方が良くない?」と。

私「ひっくり返したら中が使えないやん」 

娘「使えるやん!中もひっくり返せば良いやん!」

「あ~!!ホントだ~。逆にしても使える~!」って事でゴロンとひっくり返しこうなりました!↓

扉が床スレスレ…

逆にしたら安定!

「逆にしたら使えない」これは完全な私の思い込み

婚礼家具を分解しただけでも思い切った事をしたつもりでいましたが、まだまだ足りなかった逆転の発想!まさか娘に気付かされるとは!(><)

ちなみに引き出しも逆でも使える構造になっています。

もっと頭を柔軟にしないとな~と思った一件でした。

他にも色々逆転の発想で生み出せることがあるのかも?

家にあるものを全部妄想でひっくり返してみようかな?

例えば洗濯機も、将来こんなものが主流になるのかも知れませんね。(^-^)→

コメント


bottom of page