帰省でリフレッシュ♪
- sugi220513
- 2015年8月18日
- 読了時間: 2分

こんにちは。花*花です。
(上の画像をクリックして単独ページでご覧下さい)
8月11日からお盆帰省してまいりました。
長崎の五島列島が私の故郷。
まずは、大阪南港から福岡は新門司港までフェリーで1泊です。
夕方の明石海峡大橋。

近づいて来ると、みんな写真を撮り始めます。

真下を通ると、「おお~!」という歓声が。( ゚∀ ゚)

夕日もきれい!

美しい…。
「灯台下暗し」で自分の故郷の観光名所って意外と知らないことも?
今回、家族全員で観光しようという事に。
洒落じゃないですが、向かった先は灯台です。(大瀬崎灯台)

小さく見える灯台が…。
「あ~見える見える!」「でもどうやってあそこまで行くん?」「あれ、だいぶ歩くんじゃない?」

絶景が広がります。

とりあえず、車で行けるとこまで行くと「ここから先、灯台までは1.2キロです」という案内板が。
「え~!嘘やろ?もう、ここまででいいじゃん!」と暑さにバテ気味の次男。
「いや!絶対行くで!!」といつも元気な夫。
先頭を歩く夫に1番後ろで「マジかよ~」とついて行く次男。
この山道はほとんど日陰でヒンヤリと涼しく「わ~ジブリの映画に出てきそうじゃん!」と感動する私。
そう!「何て風情ある山道!」と感動していたのです。行きは…。

歩いて3分の2を過ぎた辺りから子供達がどんどん加速し、次男走り出し、ここで年齢のギャップが浮き彫りに。
( ̄◇ ̄;)
歩くこと1キロ「あ~見えた!灯台だ~」

近くに行くと下はこんな感じ。

「我が故郷の海よ!山よ!」の気分です。
灯台まであと少し!

目的地到着~。
大瀬埼灯台(おおせざきとうだい)は、五島列島福江島の西端、大瀬崎の断崖に建てられた『日本の灯台50選』の一つです。
そして、ここは映画「悪人」のロケ地→☆にもなった場所。

元来た道を帰ります。帰りはほとんど上り坂。
行きと同様、子供たちは軽々と進んで行き、夫と私は「あと、600mやで」「お茶飲む?」といたわり合う老夫婦のように息を切らしながら歩いたのでした。
でも観光するなら、絶対近くまで行くのがお勧めです!

こちらは、堂崎天主堂(キリシタン資料館)
私はキリシタンではないですが、五島には本当に教会が多いです。

高浜海水浴場。
次の日もここで、子供達はマリンレジャー「ビスケット」→☆を楽しんできました。
このあと、自宅に帰りお墓参り。
私は地元なので分かりませんが、他方から来られた方にはとても賑やかなお墓参りに見えるそうです。

という事で盛り沢山の1日でした。
私のつたない写真ですが五島の魅力が少しでも伝われば幸いです♪
(^-^)
Commentaires