top of page

「おにぎらず」作ってみました♪

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2015年5月11日
  • 読了時間: 1分

こんにちは花*花です。

今、ちまたで流行っている?「おにぎらず」を作ってみました。

普通のおにぎりのようにギュっとにぎらず、ラップに海苔、ご飯、お好みの具を順番にのせ、挟んで包丁で切るだけ。

形が不揃いですが…(^_^;)

余っていた手巻き寿司用の長い海苔をたたむようにして使い、食べやすいようにラップは付けたまま詰めてます。

和風サンドイッチって感じで彩り良くできるところがいいですね。

今回の具は鮭とゆで卵(ホントは半熟にしたかった~!)とツナマヨとコーン。

詳しくはこちらを見てね!→

重箱に詰め、3つほどテーブルに並べていたら、「何?お祝い?」と夫。

ただのおにぎり…いや、おにぎらずなのに見た目だけでそうなるんだ~♪(^-^)

普段はあまり使わない重箱もすぐ取り出せる所に収納しておくと、こんな時にサッと出せてテンション上がります!

一口食べて又夫が一言。「あれ?これ酢飯じゃないやん!」

そうか~、酢飯にすればもっと美味しいかも?

でも酢飯だと、おにぎりのアレンジじゃなくて手巻き寿司のアレンジになるような…?

「手巻かず」とでも命名しようかな?( ̄▽ ̄)

コメント


bottom of page