お気に入りの冷蔵庫♥&地震対策
- sugi220513
- 2015年2月23日
- 読了時間: 3分

こんにちは。花*花です。
早速ですが皆さん冷蔵庫は何を基準に選びますか?
私の選ぶポイントは
①野菜室が真ん中にあるか?
②全てが見渡せるか?
③機能を使いこなせるか?
④色やデザインが好きか?です。
だから、私にとっては大きな冷蔵庫や多機能な冷蔵庫は便利さより負担の方が大きくなってしまいます。
今の冷蔵庫を購入したのは4年前。
と思って買ったらとても使いやすかったです。前の冷蔵庫は11年で使えなくなりましたが、置く場所を考えると「両開きがいい!」
今の家は角に置くので、両開きじゃなくていいから、
「思い切って最新のいいものを買おうかな?」
と楽しみにしていたのですが、商品の多くが野菜室が1番下にあり、イメージが大きくて重い…。
ドアがたくさんあるせいで、私のすきなシンプルなものが少ない。
ズラリと並んだ冷蔵庫を見てワクワクするはずだったのに、、。
(´・_・`)
立派な冷蔵庫ってレストランの厨房じゃないのに、何かすごい事しないといけない感じ…。
結局、見ていて「これだ!」と思ったのは2、3人用と書かれた何てことない冷蔵庫でした。
我が家は5人家族、特に「息子2人(当時長男16歳、次男14歳)がこれからどんどん食べるようになるだろうし、さすがに2、3人用はないよな~」と思っていったん離れたのですが…。
野菜室が真ん中で、ムダな仕切りもない、高さ167cmのコンパクトな冷蔵庫がどうしても気に入ってしまい、思い切って購入しました!
「子供は大きくなるのに冷蔵庫は小さくするなんて、大丈夫?」と思う自分もいたのですが、とにかく死角がなく全部把握できる感じに頭がスッキリしたのです。
「この冷蔵庫を使うために、整理整頓だか、買い物の工夫だかわからないけど、私苦労するんだろうな~」とちょっと覚悟を決めていました。
とんでもない選択をしてしまったのでは…?
しょうがない!でも気に入ったんだから!
ところが…
すっごく使いやすいんです!(゚∀゚)
小さくて大正解!
もう、全部見えるからカゴで分けたりしなくてもいいし、仕切らないから大物が入っても融通が利く!
そもそも私は、まとめて買い置きしないといけない忙しい主婦でもなく、自転車で2、3分もあればスーパーもあり、毎日のように買い物にも行ってるんです。
お店の人が書いた「2~3人用」を基準にするなんて浅はかでした!
それに加えて安い!(๑≧౪≦)良かった~自分の感覚で選んで♪
次に買う時も絶対このサイズにしよ!
ちなみに外食はたま~に休日くらい、冷凍食品はほとんど買いません。
お弁当は最近2個から1個に開放されました~( ´ ▽ ` )
そんな我が家ですが、これで充分!そして掃除の時も前に引き出すのも軽くて簡単。
地震対策として、背面にベルトを通せるようになってます。
メーカー専用ベルトは1700円だそう。
まだやってませんが…\(//∇//)\
詳しくはこちら(取説4P、「4 地震にそなえて」)→☆
次は洗濯機が壊れたらどれにしようか検討中。
長く使うものを選ぶ時ってドキドキしますよね。
いざという時あわてないよう頑張って考えたいと思います。^^;

コメント