top of page

ローリングストック法の盲点!

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2015年2月18日
  • 読了時間: 2分

止まらない食欲

こんにちは。花*花です。

連日「震災への備え」というテーマで書いてきましたが、早くも盲点が見つかりました(ーー;)

それはローリングストック法。

それについての記事はこちら→

元々多くの物であふれるのが苦手な私は、ある物で補うという防災対策をしておりました。

冷凍庫には食べきれないお餅もあるし、お中元で頂いた素麺、お米、常にある何日か分の野菜やお肉、パン、飴など…「何とかなるさ」と。

でも、よ~く考えると、ほとんど水や火があるという前提で食べられるもの。

「そうだ!まずはもっと水!そして、そのまま食べられる缶詰がやっぱり必要だ!」

と最近、レトルトカレーやら缶詰をちょくちょく買い足していたのですが…。

「あれ?全然増えない…むしろ減ってる?」

いつの間にか、我が家の食べ盛り、18歳の次男がどんどん消費していたのです!

「震災用はいつでも取り出せる場所へ」と分かりやすく置いていたのがいけなかった!(>_<)

「これではただのローリングではないか!」

注意して聞く良い子ならいいですが、

食欲に勝てないお子さんをお持ちの方は気をつけましょう!

子供は手軽で魅力的なものから先に食べますから。

ちなみに対策として、脚立がないと取り出せない場所へ移動しました。

どう頑張っても見えない場所へ。

今度は私がそれを忘れないようにしないと、策におぼれてしまう~(ToT)

…っていうか、そんな所に保存していて、いざという時使えるのだろうか?

息子の嫌いなものばかり、買い置きしようか?

いっそ息子を追い出そうか?…

「あの焼き鳥、うまかったわ!( ̄▽ ̄)」と満足げの息子。

あっそう、缶詰の焼き鳥って美味しいのね…それがわかって良かった…とむりやり自分を納得させて日々買い込んでいる私です。

コメント


bottom of page