top of page

自分と物の関係は生きていますか?

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2014年12月9日
  • 読了時間: 2分

洋服選び

こんにちは。花*花です。

今日は自分と物の関係についてお話したいと思います。

もし、お店で、とても気に入った服を見つけたとしてLサイズがほしいのに、Sサイズしかなかったら、どうしますか?

着れないと意味がないので買わないですよね。

では、Sサイズだけど好みの服を福袋で手に入れたら、どうでしょうか?

なかなか捨てられませんよね。

すぐに譲る人は見つからない、リサイクルに出すのは面倒、そんな時どうしますか?

とりあえず、取っておく人が多いと思います。

お店と福袋の例、2つの選択の違いは何でしょうか?

答えは自分と物の関係に焦点を当てているか、物にだけ焦点を当てているか、の違いですね。

いったん家に入った物は自分には必要なくても、物が使える状態だと簡単には捨てられません。

でも、

使うか、

保管か(半年~1年と決め、いつまでも家に置いておかない)、

譲るか、

リサイクルか、

捨てるか?

すぐに判断して行動しないと、家はすぐに物であふれてしまいます。

決める基準はお店で買う時のように、自分が使えるかどうか?で判断するといいと思います。

自分と物の関係が生きていないのに、何となく置いておくと、先延ばしにした宿題のようなもので自分が苦しくなってしまいます。

家の中が自分の家、というより物の倉庫のようになっていたら、もったいないですね。

もし、そんな人がいたら、せっかくお金を出して借りている、又は購入した家なのですから、物より自分を中心に考えてみませんか?

そして物に取られていた自分の空間を取り戻しませんか?

コメント


bottom of page