top of page

老親の言葉を鵜呑みにしない

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2021年11月13日
  • 読了時間: 3分


こんにちは。花*花です🌸


インクが出なくなったフリクションボールが

何ヶ月もプチストレスだったんですが


ネットで調べて、袋に入れて振り回したら書けるようになりスッキリです^_^


手で振ったりはしてたんですが


袋に入れるだけで、こんなに違うとは。

(因みにペン先を濡らすというのは効き目無し)


調べるの面倒がって逆に面倒なことになってました^_^


それと同じような事がもう一つ。


掃除機は滅多にかけない、ホコリとか別に気にならない、と言ってた

頑固な父にコードレス掃除機を買ったら、前よりマメにかけるようになったそうです。


つまり汚れが気にならない訳では無かったのだな?と。


80歳過ぎて一人暮らしの父。

掃除問題は何年も前から気になっていました。

こんな事なら、早く軽いコードレスを買えば良かった!



今年10月に帰省した際、毎度の事ながら

広い家は掃除が大変だな〜と思っていました。


特に私は実家の半分位しかない自宅でコードレス掃除機、しかも1.3キロの軽いのを使っているので

実家のコード付きで重い掃除機はキツいのです。

畳の部屋が多いので、掃除機よりもホウキが馴染むのは確か。


それでも、各部屋、ちり取りでゴミを回収するのは手間で、そこだけでも掃除機で吸いたい


そしてフローリング部分は

やはり掃除機かけたいですよね。


実家にも掃除機は2台あるものの、田舎の家はぐるりと縁側もあり本当にコードは足手まとい。


私でも大変なんだから父は更に、なんだろうな〜と。

父には次に掃除機買う時には絶対、コードレスにしてね、とお願いしていました。


しかも私が普段使っている掃除機、又は類似品が絶対お勧め❗️と。


我が家に遊びに来た時も 

実際にうちの掃除機を持ってもらい

軽いやろ?絶対、楽になるから❗

買ったら❓😃と念押ししたりして。


そして今回の帰省時、コードレスにしない?と更に畳み掛け^_^


一緒に買い物にも行くも私が探してた機種は無く、コードレスでも分解後の取り付けが難しいとか、使いにくい物ばかりで買うのは断念。


父はTVショッピングで安いコードレスもあるよ😀とか言ってたので


いやいや、中途半端な物を買うと

使いにくい3台目を増やす事になるだけだからやめて〜と


仕方なく大阪に帰る途中、船の中でAmazonで注文しました。


自宅以外に届けるのは初めてで、何かトラブルがあるとややこしいな、とは思っていたのですが、、


私が、その気にさせたせいでコードレスが気になり始めた父のこと

そろそろ限界、父がTVショッピングで買う前に手を打たねば!


こんな事なら、もっと前に注文しとけば良かったな、、。


そして数日後、無事届いたらしいけど

父は特に喜んでいる感じでもなく

掃除機なんか滅多にかけないけどね、と張り合いのない返事。。


それでも帰省時の私の掃除は楽になるから良いか〜と思ってました。


ですが1ヶ月経った今、

あの掃除機使いやすいよ〜😃と父から話し始めています。


今までは何かこぼしても面倒だから

掃除機までかけなかったけど


今はサッとかけれると

軽くて良いね〜❗️と。


あんなに私が軽くて楽だよ、全然違うよ!と熱く語っていた時は、聞き流してる感じだったのに

ようやく実感したようです。


そして改めて、掃除しなくても気にならないとか言うのを鵜呑みにしてはいけないなと思ったのでした。


親が

掃除が行き届かなくても気にならないみたいな事を言うのは


身体を動かす方が大変、という

優先順位の問題もあるのに、

本当に気にならないんだ、やってあげても無駄なんだと思わないようにしないとな〜と。


それは掃除に限らず他の事でも。


誰かに手伝ってもらうのも良いけど

自分で出来てると思える自信も大事かも知れません。


代わりにやるというサポート、

自分でやりやすい様にするというサポート、

どちらも大切ですが


どちらが良いのか?という見極め、タイミングなど難しいですね。


遠方だと更に、です。


自分もいつか高齢になるし、心の準備は早いほど良いので

興味深い分野だなぁと感じる今日この頃です🍀



 
 
 

Comments


bottom of page